京都大学の仲井崇洋の日記です。
日本好き外国人が思う『日本の良いところ』という記事があり、とても興味深かったので、
読んでみました。

海外の方が、日本を好んでくれるととても嬉しいですね。
日本好き外国人が思う『日本の良いところ』BEST5を紹介しましょう。

1. 親切
日本を訪れる外国人の多くが「日本人は親切だ」と語ります。旅先で道に迷ったり、料金を払ったり…。わからないことだらけの日本で親切に接してもらって嬉しかった!と語る外国人は多いです。確かに欧米に比べ、日本は“知らない人”に対しても優しく接する人が多いように思います。反対に欧米では、知らない人に対する警戒心が強い人が多いようです。日本人の親切さも、日本の治安の良さからくるものなのかもしれません。

2. 真面目で勤勉
日本人は真面目でとても働き者。これは欧米諸国でもステレオタイプとして捉えられることが多いです。働き者と言われる所以は、単に労働時間の長さからくるものもあるのでしょうが、仕事の後に習い事をしたり、趣味で語学を身につけたりする日本人の向上心を評価しているようです。与えられた仕事をきちんとこなし、落ち度があれば謝罪する。そんなまっすぐな誠実さが真面目と評価されます。

3. 信頼できる
これは先ほどの“真面目で勤勉”な日本人の気質とも関係していますが、日本人はビジネスの相手としても信頼される場合が多いです。ちょっとしたことを任せるにしても、「日本人なら責任を持ってやってくれるだろう」、「日本人なら期限を守ってくれるだろう」、「日本人なら約束を守ってくれるだろう」と信頼されています。電車などの交通機関が時間通りに来るといったことから、日本人の仕事に対する姿勢を評価されているのかもしれません。いつまでも“信頼のできる国民”でありたいものですね。

4. 気配り
日本人の細かな気配り、心配りを良く思う外国人も多いです。レストランのおしぼりや、旅館の浴衣など、先回りしたホスピタリティーを評価しているようです。日本のサービス業で当たり前とされているようなことでも、外国の人からすればとても気が利いているように映ったり。そんな日本人のおもてなしの精神とサービス精神を誇りに思いますね。

5. 低姿勢
日本人は腰が低い。日本人の気質として、欧米諸国の人からはなかなか理解されにくい部分ではありますが、日本好きで、日本ツウの外国人は日本人の低姿勢を好む人が多いです。例えば、私の旦那はフランス人の高慢さや思い上がった態度を嫌い、その反対にある日本人の腰の低さを好んでいます。相手を尊重する日本人の腰の低さは欧米諸国にはない日本人の良さなのかもしれません。


親切だと言ってくれているのはよく耳にしますね。
日本にあって当たり前のものが、外国人にとっては珍しいのでよく写真を撮っていたりするところを見かけます。夏には、甚平を着た外国人が自分の着ている甚平を嬉しそうに見ながら歩いているところを見かけて、すごく和みましたね。

これからも日本を好きでいて続けてほしいです。



京都大学の仲井崇洋