これだけで頭がパニック・・・(-_-;) 閉所恐怖症の自分 | 子どもの命を守りたいと思うママへ もしもの時に備える主婦目線の防災備蓄術

子どもの命を守りたいと思うママへ もしもの時に備える主婦目線の防災備蓄術

フツーに言われている防災の知識がどうもピンとこない。一番は「レトルトや缶詰、インスタント食」など苦手。あんな「毒食」を食べ慣れるローリングストックなんてしたくない。そんなことを考えている母の防災備蓄術。

すぐに助けには

来てくれないようです!

これだけで頭がパニック・・・(-_-;)

 

もしも・・・
 大規模地震の時、

エレベーターに閉じ込められたら・・・

 

あなたは考えたことがありますか?

非常ボタンを押したら

エレベーターの保守会社が

 

 

すぐに来てくれる!!! 

 

 

だから大丈夫!!!

 

 

 

ほんと?

 

 

大規模震災後の対応について

 エレベーター保守会社に、

聞きましたが、

 

大規模震災後、多くのエレベーターで

停電により、

閉じ込められた場合、

 

 

救出には、優先順位があって、

 

まず病院や公共施設を

優先して救出するそうです。

  

そのためマンションは

後回しにされるようです。


 
昨年ですが、

5月30日の

小笠原諸島沖の地震で、


東京、神奈川、埼玉、茨城の

1都3県の14基で利用者が

一時エレベーター内に

閉じ込められました。

 

 

通報から救助までに・・・


 なんと70分かかった例も

 

ありました

 

それでは今後起こるとされる首都直下型地震では、


エレベーターに

最大で約1万7千人

が、閉じ込められると

想定されています。

 

 

閉じ込め日数は
数日から1週間程度にも

および人命の危険に晒されると
いう話も聞きました。

 

そのため

エレベーター保守会社の中には、

社会的責任を果たすため、

 


 「エレベーター閉じ込め救出訓練」を

実施しているところがありますが、

私が話を聞いたこころは、

今はこの訓練を

やってなかったです。

 

 

エレベーターの閉じ込め救出は、

エレベーター技師など
専門の方しか
出来ないと思っていましたが、

 特別な専門的訓練を受けた上で、


マンション居住者で協力して、

閉じ込められた人を
救出することができるそうです。



*繰り返しますが

特別な訓練を受けた上での話です。

 

 

お住まいのマンションの管理組合に

相談されて、

エレベーター閉じ込め救出訓練

やられることをお勧めします。

 

============================================================

岡部式片づけ備蓄術 (食糧編)のお知らせ!


家の片づけから災害時の食について
岡部が魂込めて作りました。





岡部式片づけ備蓄術 (食糧編)とは?

是非ご覧ください。

=================================