片っ端からベトナム語 làmの使い方(その2) | ベトナムから世界へ!目指せPolyglot!多言語話者への終わりなき道

ベトナムから世界へ!目指せPolyglot!多言語話者への終わりなき道

18年間ずっとベトナム語一筋!
ベトナム人ネイティブと間違えられることも頻繁になってきたので、今後は多言語を話すことにチャレンジ中。(会話重視)
日本語(母語)、ベトナム語(上級)、英語(中級)
当面のターゲット言語→インドネシア語、中国語マンダリン

さっき、庭の木陰に入って、
たわわに実ってるジャックフルーツを眺めつつ、
木の周囲にある落ち葉や草に覆われた
フカフカな土を踏んでいたら、

足裏に感じる何とも言えない
柔らか~な感じに
一人和やかな気分に浸っていました音譜

この至福の空間に現れたのが彼!
その名もタッケー

Tắc kè

ちょっと大きなトカゲちゃんです。


彼のお城に僕がお邪魔してる、というのが
正しいのでしょうが、ドーンと構えて微動だにせず、
僕の存在を暖かく迎えてくれてました!

かわいい!タッケーってベトナム語の響きもグッド!


では、昨日の続きと・・・


làmという言葉には、
~する、~やる
以外の使い方もあります。

うーん、だんだん難しくなる?

(人に)~させる

làm 誰々 buồn=(誰々を)悲しませる
làm 誰々 vui=(誰々を)喜ばせる
làm 誰々 khóc=(誰々を)泣かせる
làm 誰々 đau=(誰々を)痛くさせる
làm 誰々 khó chịu=(誰々を)不快にさせる


前に来る主語は人の時もあれば、
事象の時もあります。

例えば、

人の時は、
Anh làm em buồn=あなたが私を悲しませる

事象の時は、
Mưa làm tôi khó chịu=雨のせいで不快になる

Em khóc làm anh đau=君が泣くので心が痛い(痛くなる)


などと使います。

最後の文は

あなたが(私を)泣かしたんでしょ!=Anh làm em khóc !

と、いったいどっちが最初に相手を傷つけたのか?
痴話喧嘩スパイラルに陥りそうですね・・・

Viết blog như vậy làm cho các bạn dể hiểu không ?
こうやってブログを書くと皆さん理解しやすくなりますか?


だと良いのですが、

làm cho các bạn khó hiểu.
皆さんを理解しがたくさせる。→より複雑にさせる


ということじゃないことを祈ってます。チョキ