ベトナムインスタントコーヒーは3 trong 1, 複合機はなんと4 trong 1 | ベトナムから世界へ!目指せPolyglot!多言語話者への終わりなき道

ベトナムから世界へ!目指せPolyglot!多言語話者への終わりなき道

18年間ずっとベトナム語一筋!
ベトナム人ネイティブと間違えられることも頻繁になってきたので、今後は多言語を話すことにチャレンジ中。(会話重視)
日本語(母語)、ベトナム語(上級)、英語(中級)
当面のターゲット言語→インドネシア語、中国語マンダリン

さっき、山歩きに行って来ました。

ホーチミン市内から1時間半のドライブで、
目指すバオクァン山に到着。

山に分け入り新鮮な空気を吸ってリフレッシュ!

蝶が何羽も舞っている姿や、
木を伝って逃げるリス達、
都会の生活では聞けない鳥の声など、
自然の生き物たちに癒されてきたところです。

やっぱり山はいいなー。


さて、今日のお題は、
家にあったうちわ。

こいつに富士ゼロックスの広告がありました。



4 chức năng trong 1 máy=1台4機能

chức năng=機能
trong=~の中
máy=機械、数える時の~機、~台


これ、ベトナムのインスタントコーヒーで良くある、

3 in 1=3 trong 1

と同じ使い方ですね。

もともと3 in 1は、

コーヒーとミルクと砂糖が1つに入っている
3種類があらかじめ混ぜてある

という意味で使われてますが、

このコピー機の場合は何と、
さらに欲張りな4 in 1

4 trong 1=4つが1つの中に

で、その4つの機能は、日本でもおなじみの

Sao chụp=コピー
In màu=カラー印刷
Quét=スキャン
Fax=ファックス


Sao chụp=コピー
は、実際の話し言葉としては
photo(フォト)とか、photocopy(フォトコピー)
使われることの方が多いように思います。

だから今でもコピー機は

máy sao chụpじゃなくてmáy photo, máy photocopy

が世間一般で使われていますね。


個人的にはスキャンをQuétと訳すのが好きです。

Quétはそもそもほうきで家を掃くとかの”掃く”動きに
使われますので、
印刷物の上を掃くようにして舐めとっていく動きから
この言葉が出てきたのでしょうか?

Quétは最近はカードやバーコードの読み取りなどの
読み取り’行為にも使われます。

Quét thẻ=(クレジットカードなどを)読み込む
máy quét mã vạch=バーコード読み取り機


ここまで表現豊かなベトナム語ですが、
ファックスは英語をそのまま使っていますね。

これ、ベトナムの人が発音すると最後の””が
消えてしまうので、ベトナムに来たばっかりの人は
へっ?今何つった?
って一度は必ず驚く名物単語です・・・。

ファックス機Máy Fax=マイ〇ァック!

さあ、何度でも耳を澄まして聞いてみましょう!