陳氏太極拳の練習会に参加してきました!


プライベートと仕事との、両方で繋がりのある方からのご紹介のお陰で、


気さくでユーモアのセンスもある、良い先生と巡り合うことができました。




練習場所は、山のフモトにある静かな公園です。


木立ちに囲まれ、自然の風と薫りが感じられる、これもまた素敵な環境のところです。


そういうところなので、石ころがあちこちにごろごろしています。


練習を始める時には、比較的平坦なポイントにずれて足場を確保するといったひとコマもありました。


先生が仰るには、この自然の地面の凸凹具合が良いそうです。


何より、木の葉がゆれるサワサワとした音も、風も、心地良かったです。






練習は3時間ですが、実際に動いていたのは、


2時間くらいといったところでしょうか?


初心者の私たちのことを考慮してか、休憩時間を十分にとっていただきました。




それでも、休憩までに1時間以上動き続けたので、


腰から下が操り人形になったような感覚でした。。。


腰からヨイショと、脚を前に進め、そろーっと下ろしていかないと、


膝関節の繋がりが失われそうな感じです。


まぁ、要するに足腰がガクガクだった訳ですが(#⌒∇⌒#)ゞ






yogaと太極拳は、どちらも、肉体と精神を鍛錬する手法であるという点で、


共通しています。


太極拳に独特の、あの流れるような動作は、TVCMなどでも目にすることが多いと思いますが、


その動作を行っていく中で、初心者の私たちにまず必要と言われたことは、次の2つのことです。




1、左右の体重移動をはっきりと意識すること。


2、右に動く時は、左を意識し、


  逆に、左に動く時は、右を意識すること。




これについては、yogaのプラクティスを行う際にも、全く同じことが言えます。


向いている方向、動いていく方向と正反対の方向に意識を向けると、


自然と重心が身体の中心に定まり、安定します。




例えば、両手を上に挙げていく動作をおこなう時には、


意識が一緒に上について行かないように、


敢えて下に下ろしていく、といったようにです。




だけどまぁ、良く動いて、体中が爽快感に溢れていますアップ


筋肉痛がきても、下半身だけなら、全く苦になりません!




これからしばらくは、太極拳の基本動作も、朝練に取り入れて


楽しみまーすo(^▽^)o