今月も引き続きこのテーマで!


~丈夫な体をつくるアーサナ(yogaのポーズ)

     +プラーナーヤーマ(呼吸法)~


美しくぶれない姿勢をつくるために、

脚、腰、腹筋などの筋力をupするものを中心にします虹


日程:1/5・12・19・26(全て水曜日の10:30~12:00)



皆さんは、丈夫な体と聞いて、どんな体を思い浮かべたでしょうか。


極端な話、プロレスラーやボディビルダーのようなムキムキの体?


でも、単純に「丈夫=筋肉量が多い」というだけではありません。




私たちにまず必要なのは、立って生活するための、


抗重力筋と呼ばれるものや、


それぞれの体の個性に合った筋バランスです。


そして、筋力だけではなく、


体が必要に応じて、自然に緊張したり、弛んだりできること。


さらには、自分の体調や自然の変化を、


頭ではなく、体で感じることのできる感性です。




それらの要素を総合的に持ち合わせていて初めて、


「丈夫な体」だといえるのではないでしょうか。




体の感覚を丁寧に観察してみると、


体に必要なものは「快」と感じますし、


余分なものや悪いものは「不快」と感じます。


それは誰でも生まれつき持っている能力です。


その感覚の嗅ぎわけを訓練していくと、


皆さんそれぞれが、個性的な「丈夫な体」に近付いて


いくことができます。




楽しみましょうねクローバーかたつむり