今日は高校生活入門講座がありました。僕は去年も生活入門講座に参加していて2年目でした。
去年は工芸部として参加してましたが、今年は建築デザイン科の代表として参加させてもらおうと思って参加させてもらいました。

本番直前に会議では先生が説明する予定だった科の説明を僕がさせてもらう事になりました。
直前の決定でリハーサルは出来なかったのですが本番の時にしっかりと説明できて良かったです。
今年はコロナの影響で少し変則的でしたが先生に頼りすぎす自分たちで対応出来たかなと思いました。

説明することが多くて疲れましたがとても楽しかったです。
それに先生方に説明する時の声が聞き取りやすかったと言ってもらえて嬉しかったです。
今年の記録などを作り次の世代に受け継いで来年も頑張って欲しいです。

2年 森かおる



以下、今回の高校生活入門講座の指導員として参加した部員の感想です。

〜中島〜
私は、今回司会を務めて初めの実習ではすごく緊張しましたが、2回、3回と続けていくうちに緊張しなくなり、最後にはすごく楽しめたのでよかったです。
しかし噛んだり言葉が出なかったりしたので次回もこのような機会があったら、しっかりと喋れるようになろうと思いました。
 実習後のアンケートを見て、『 在校生の人がしっかりしていた。』や、『楽しかった。 』など嬉しいことがたくさん書いてあって、嬉しかったですし、部活に興味を持ってくれた人もいたのでよかったです。



〜森本〜
今日は高校生活入門講座のお手伝いをさせて頂きました。案内で走り回ったりして大変でしたが、とても楽しかったし、「もっと興味が出た!」「楽しかった!」等、生徒さんや保護者の方から感想を頂き、とても嬉しく思いました。
来年は今回部長の中島先輩が務めた司会というポジションをやらせて頂くつもりなのでもっと学び、向上心を忘れること無く頑張っていきたいです。


〜鎌〜
1回目は緊張のあまりコミュニケーションを全然とることが出来なかったし教える事も出来なかったけど、2回目から少しずつ慣れてきてちゃんと教えることができて良かったです。それと、このような自分が成長できる機会を大切にしてこれからも頑張っていきたいです!!



〜山口〜
なかなか上手く教えることは出来なかったので、もしもまたこのような機会があればその時に今日よりも出来たと自信を持って言えるように頑張りたいです。
参加出来てとても楽しかったし、貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました!