今回私たち工芸部は、プロジェクトで使う曲げ木という技法の練習をしました。曲げ木はまず木を蒸すことから始め、十分に温まったら木材を、あらかじめ作っておいた型に挟み込み、端金で圧をかけることで木を曲げるというものです。


曲げ木の練習は前々からやっていたのですが、木が割れてしまったりなど、中々上手くいきませんでした。なぜ、上手くいかなかったのか理由を考えた所、やはり、蒸す時の温度が低すぎるということが分かりました。そこで今回は、今までアイロンを使っていたのをフードシステム科の方々に協力して頂き、スチーム鍋を使わせて頂くことになりました。鍋の火力はかなり強く、水蒸気が沢山出ていました。そして結果、スチーム鍋を使った曲げ木は成功しました。

1本目は木が割れてしまいましたが、2本目以降は、割れることもなく綺麗に曲がりました。特に端金で木材を止めたまま、1日置いた物は特に綺麗に曲がりました。今回の活動ではやはり、チームワークがとても大切だと思いました。これからの活動もチームワークを大切にして行動していこうと思いました。

2年部長 中島一咲