第4回見積もり | 家、建てちゃいますけど・・・なにか?

家、建てちゃいますけど・・・なにか?

デザイン設計事務所と地元工務店とでモダンな二世帯住宅を建てました。

少し時間が空いてしまいましたが・・・


先日、4回目の見積もり打ち合わせがありました。


とは言っても、

前回の打ち合わせではあまり減額の話し合いが行われなかったので

減額の期待はありません苦笑

前回のちょこちょことした変更の確認が主の打ち合わせでした。



では、今回も打ち合わせスタートです喫茶店



まず最初に、子世帯側のキッチンの部分で八木さんから相談が。

水栓の取り付け位置について。

一般的にはシンクに対して正面に水栓が取り付けられていますが、

出窓収納があるのことと、カウンター幅が50㎝しかないことで

今予定しているGROHEのミンタこれ↓では


家、建てちゃいますけど・・・なにか?

水栓の取り付けが難しくなってます。

そこでシンクに対して横づけの案がでましたぴかっ!

横付けの水栓は本で見たことはあるけど、使い勝手が分からないので

すぐには「OK」と言えず・・・

う~ん・・・んー

どうしよう・・・ぐるぐる

やっぱり正面にあった方が使い慣れてるから、使いやすそうな気がする苦笑

じゃぁ、GROHEにこだわらなかったらどんな水栓があるのか?

そこで提案されたのがTOTOの水栓これ↓


家、建てちゃいますけど・・・なにか?

これなら何とか納まるし、デザイン的にも合うかなニコ

最終決断は「TOTOの水栓を正面に付ける」という方向でお願いしましたニコ


続いて前回親世帯で変更したところの確認へチェック

配置の変更は親も満足していましたGOOD

そしてキッチンの収納棚や壁についての話し合い喫茶店

私は親の希望通りになったと思っていたのですが、

後日話しを聞いてると、収納棚の造りが親の思い描いていた形と

少し違ったようです苦笑い

イメージしているキッチンが載っている本があるみたいなので、

そういう資料を見せた方が確実に伝わると思う。


その他、変更箇所の確認をしたところで、

洗面とトイレの収納について、私の考えを伝えました喫茶店

洗面については何パターンか収納する方法があったので

いくつか出た案の中から決めました。

が、

打ち合わせ後、仕事中にふと思いついたぴかっ!収納方法があったので

早速八木さんに電話をして確認電話 → 「大丈夫かおということで変更

洗面の収納はこれで一応(?)決まりましたGOOD


続いてトイレの収納についての話し合い喫茶店

ここも何パターンか案が出ました。

その中で思い切った案を八木さんが提案されましたが

造りが大掛かりになりそうで金額もアップしそうUP

面白い提案だったけど、やっぱり予算優先かと・・・しずく

出来れば収納はトイレに対して横か正面がいいんだけど

トイレスペースがそれほど広くないので、

どちらに作っても少し圧迫感が出てしまうえ~‥

やはりトイレに対して後方に作るしかないかぁ・・・

後ろも含めてもう一度検討してもらう事にしました苦笑



そして、今回の打ち合わせで家づくりが

1段階ステップアップしましたステップアップ

それは・・・



キラキラ「地鎮祭」の日にち決定ヤッタ!キラキラ

  9/19(日)AM10:00~



basioさんの方も「確認申請」へ進んでもらいましたステップアップ

次回の打ち合わせで工務店と契約の予定です。

でも・・・

見積もりは予算より150諭吉オーバーのままなんだけど汗

せめてあと50諭吉、できれば100諭吉ぐらいダウンできればいいのにえっ・・・

でも、ここからの50諭吉~100諭吉ダウンは

結構思い切ったことをしないと難しいと思うむっ

次の日曜日は地鎮祭。

この金額のまま契約になっちゃうのかなぁえ~‥

ちょっと不安が残る。

地鎮祭、チョット急いじゃったかもしずく