11月の防災ワークショップ終了しました! | 子どものいのちを守れるママになろう 防災★ママカフェ@札幌

子どものいのちを守れるママになろう 防災★ママカフェ@札幌

子どものいのちを守れる★ぎゅっと抱きしめるママになる

札幌市で活動している5名の母親が運営する「子どものいのちを守り隊」です。

11月20日、防災ワークショップを終了しました。
2組の親子さんと単身の方1名がご参加くださいました!
会場は、スミタスプラザ宮の森さま
とても広くて綺麗なお部屋を使わせていただきました!
ご参加の皆さま、スミタスプラザ宮の森の方々、ありがとうございました。

少人数のワークショップでは、お一人ずつしっかり対話できるので、とても和やかな雰囲気でした。


今回は、9月に開催した防災ワークショップとほぼ同じ内容でお届けいたしました。

{2EA01093-3282-4F42-9C5C-76B949656172}

西川さんによるスライドを使ったお話しとスリング体験をしていただきました
今回の参加者の方全員がスリング経験者でしたので、コツを掴むのは早かったです!

{028BF2C2-0376-484C-9E1E-85DAD8DE9EEB}

私もスリング愛用しています
現在2歳6カ月の娘は、12キロ程ですが、今だからこそ、スリングで良かったと思う場面がたくさんあります♪
歩くようになると抱っこ紐を持ち歩く事を忘れがちですが、スリングなら身につけていてもバッグの中に入れておいても重くなく邪魔にならないので、突然の「抱っこ!!」にも対応できます!
両肩ではないですが、背中全体で支えているので、意外と負担になりません!!

こちらは、へこ帯です
{027ABAED-1888-4053-85CE-865D6BCCFA44}

スリングよりも長い布ですので、扱い方に慣れるまで大変そうですが、両肩で抱っこができて、高い位置でおんぶもできるのが魅力的です!

守り隊としての活動としては、11月20日のワークショップが年内最後でしたが、気になっている方は是非、西川さんのスリング交流会で体験してみてくださいね♡
スリング以外の外国製の抱っこ紐の正しい使い方も教えてもらえます、抱っこの位置が変わるだけでかなり楽になるそうですよ〜


そして、今回も風呂敷講座は、ミニ講座でしたが、少人数でしたのでじっくり練習しながらも通常と同じ内容(それ以上だったかもしれません)でお伝えすることができました!
{78C5DD10-9A77-44F1-AE6F-F508C5FE3A51}

毎回風呂敷のサイズや素材のお話し、防災としての使い方の例をあげながら、基本の結び方を実践していただいています。
{66921FD7-B0B4-40EC-BBFA-EBF115B0A478}

基本の結び方は2種類(ひとつ結びと真結び)しかありませんので、ここをしっかり覚えていただくと、色々な使い方ができるようになります。

普段から使い慣れておくことで、いざという時にも役に立つと考えています。
防災風呂敷講座は、防災用の使い方を特別に覚えるための講座ではなく、災害時に応用できるように普段から使える基本的な部分をお伝えしています。

風呂敷は、結んでも、結ばなくても使える万能な布です。

是非、普段の生活に風呂敷を取り入れてみてくださいね!!

結び屋ゆいくの風呂敷講座は、各先生方が主催して行う講座に他、出張講座やグループレッスンなどもお受けしております。
まずはお気軽にご相談くだいませ

その他、子どものいのちを守り隊へのお問い合わせは、kidsmamoru☆gmail.com(☆を@に変えて送信してください)までお願いいたします。