大人気和菓子教室 | 不動産鑑定士長谷川由紀のいいネ西宮☆こだわりのある方!阪神間の不動産(賃貸・売買) 私が探します!

不動産鑑定士長谷川由紀のいいネ西宮☆こだわりのある方!阪神間の不動産(賃貸・売買) 私が探します!

㈱小林エステイトの不動産鑑定士長谷川由紀があなたの希望をしっかり聞いて、じ~っくり親身に不動産の物件探しをします!!

和菓子教室「ふく」の高田先生に、西宮までお越しくださって、教えていいただいている和菓子のレッスン。

3カ月に一度の開催なのですが、これがもう大人気です。

今回は、じょうよ饅頭を、「織部」「菊」「紅葉」の3種類の意匠で教えてもらいました。

まず、山の芋をすって、砂糖とあわせ、上用粉(米粉)を敷いたバットの上でもみ込みながら、粉をいれこんでいく。

寝かせた生地で餡をくるんで、蒸し器でむすこと10分。

20181111_083314.jpg

織部は蒸す前に緑の色を混ぜた生地をおまんじゅうのところどころにつけておき、蒸しあがったおまんじゅうに、焼いたキリで焦がすように好きな模様をつけます。

菊は、おまんじゅうのまんなかをくぼませたあと、10分割に線をいれ、さらに緑の生地で葉っぱをちょんと描いておきます。蒸しあがったあとフライパンで花芯の周りに丸い焼き目をつけます。黄色い練りきりをちょこんといれて完成。

紅葉は赤や黄の色素をいれた生地を載せて蒸しあげ、最後に、熱く熱した紅葉の焼き印を押します。

1541892660986.jpg

お抹茶のたて方も習って、蒸したてのおまんじゅうと一緒にいただきます。

焦げ目のところがちょっと香ばしく、見た目だけでなく味のアクセントになっており、ふっくら蒸しあがったムチムチのおまんじゅうの美味しいこと!

 

1541682790890.jpg

次回は二月の7日と8日に、いちご大福とオマケのねりきりを教えてもらう予定なのですが、

8人×2日の日程は、今回の参加者様を中心に、あっという間に満席になってしまいました。

お友達も呼びたいとおっしゃる方もいらっしゃるのに本当に申し訳ないです。(キャンセル待ちのみ受け付け中)

 

高田先生は、石橋駅が最寄りのアゼリアカルチャーでも教えていらっしゃって、

こっちの予約をとるのも毎回必死なのですが(受付開始の受講日二週間前、夜中の12時にアゼリアにメールを出すのが必勝法)、

あまりのキャンセル待ちの多さに、先生が日程を一日増やしてくださって、11月23日(祝)10時~の部はまだ申し込めそうです。

栗蒸しようかんとカフェオレ大福です。

ご興味のある方、私もその日に行くので申し込んでみられませんか?

 

高田先生のブログ 西宮のじょうよ饅頭のレッスンの様子を書いてくださっています。

http://fuku29.sblo.jp/article/184901339.html

 

アゼリアカルチャー 甘さひかえめ手作り和菓子

http://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-32679.html