自分の言葉で | ピアニスト/ピアノレッスン菊地まゆ子のブログ@東京

ピアニスト/ピアノレッスン菊地まゆ子のブログ@東京

ピアニスト/ピアノレッスン菊地まゆ子のピアノに関するいろいろ。

どうもこんにちは
ピアニストの菊地まゆ子です。


もう1週間以上経ってしまいましたが
8/10は
わたしがリーダーを務める
ピアノトリオのライブでした。


わたしのピアノトリオのライブは
着々とオリジナル曲を増やしております。

オリジナル以外も ほぼ全て
わたしがアレンジした曲で、
スタンダードをそのままやるということは
ほとんどありません。


もともとわたしは
作曲も編曲も大の苦手。
なのになぜわざわざ
オリジナルを集めてやるのか。

それは・・・

「伝わるから」

です。



わたしは長いこと
ブライダルの現場で演奏していて
列席された方のスピーチを
これまでに何千回と聞いてきましたが

体裁よく整っているけれど
テンプレートそのままな言葉より
日本語として美しくなくても
ついうっかり忌み言葉が入っちゃっても
自分の言葉で話している方が
ずっとずっと伝わるなぁと
いつも思うのです。


わたしはもともと
作曲も編曲も苦手で、
止むに止まれぬ事情があるときしか
書いてきませんでしたが

わたしの演奏を聴いてくださる
お客さまの多くが
「オリジナル曲が良かった!」
と言ってくれるので、
なぜだろうかと考えたわけです。

それはやっぱり
「自分の言葉」だからだな、と。


それから少しずつ
オリジナル曲が増え、
演奏曲の多くを
オリジナル曲
もしくは自己アレンジ曲で
まかなえるようになって来ました。

アレンジ曲は、
わたしの中では
“ユーモアの吐き出し場所”なので
オリジナルとはまたちょっと
意味が違うんですけどね。



まあ、そんなわけで
これからも無理のないペースで
自作曲を増やして行きたいと思っています。


わたしが曲を作るなんて
ないと思ってたのに、
こんな日が来るなんてなぁ・・・。