この間の講師養成コースで、麻美先生から、

「衿がきつそうに見えるの。
こうして~。」

と、衿を直していただいたのですが、ビックリするほど、衿が「ふわり」としていて、
美しい衿の形に…!!


この素晴らしさは、「体感」の世界の話なのと、私の文才では、上記のように書くしか
ないのですが、この体験をしたあとに、麻美先生のこちらのブログ読み返したら、
「はい!!」と改めて思いました。

ふわりとまとうって着付けを届けたい人たち プライベートレッスン募集再開



これまでは、「手順手順!」と、頭がそちら寄りになっていましたが、
身体に心地いい着方って、こういう着方なんだな、と…

それからは、練習する時、衿元は、あの心地よさの再現を!ということも、
マイチェックポイントに加わりました。

この心地よさは、みんなに知ってもらいたいな…と思います。

そのためには、自分が体得しないと、です!




そしてこの間、大寄せのお茶会にお誘いいただいたので、着物でお伺いしました。



(お茶会の写真はこちらしか撮れなかった…)


{9A4E3219-B4EC-47FA-93D9-1A84757BCBB6}





マームのドットスカーフで♡
こちらは別注色でお願いしたもので、もちろんマイサイズなので大変着やすい、お気に入りの着物です。


着付け直後の写真は撮れなかったのですが、お茶会後の写真は撮れたので、
麻美先生にお送りしたところ、なんとブログに載せてくださいました。
(麻美先生、ありがとうございます…!涙)

一生懸命 苦手だったことを克服する姿に胸熱


{3DE8F09E-1EE8-439E-AEDE-16D41C11C52F}





私は今、講師養成コースで勉強させていただいているのですが、色んな意味で
勉強不足すぎて、仕切り直しをお願いしての、今なのです。
(この辺りのことは、別の機会に書きたいです)


特に帯は、過去に戻れるのなら、自分を張っ倒したくなるくらい、理解が遅くて…
今にして思うと、何故なのか、というくらい…
複雑な手順では全くないのに…

でも、どんな時でも、麻美先生は色んな角度からアドバイスをくださって、感謝しかないです!



そんな最もやばい時期を経て、お太鼓でお茶会へ。


お茶会にお伺いして、他の方の着姿をたくさん拝見しましたら、
「帯のここは、こう折ると、さらにピシッとなりそう」とか、
「帯揚げは、こう処理すると、さらにおさまりが綺麗になりそう」とか、
どこをどうしたら、より良い着姿になるのか、以前よりは見えるようになったかも…と思いました。


まだまだ、麻美先生の見ている世界までは遠いけれど、色んな「眼」を
養うレッスンをしていただいていることも、お出かけで、改めて体感しました。




そして止まらない、あの衿への憧れ。


衿元のあのふわりとした感じは、オートクチュールのお洋服をまとったときも、
あんな感じなのかもしれない…

身体に沿っていて、心地よい着心地。

着物って、同じ着物でも、着方で着心地が全然変わる。

逆に言えば、自分でそれを作れる。


作れるように、これからも精進したいと思います!






ちょっと前のことになりますが、旦那さんの両親と、旦那さん、私、の4人で、京都にいってきました。




久しぶりすぎる銀閣寺!


{FC3E99F7-3096-423D-8848-39E243363FE9}



なぜかコレが好き

{BB2A5C26-0E76-4653-B17A-34E7CE39DD4F}




銀閣寺の参道と、銀閣寺内のショップが、すごい充実してたのにビックリしました!


前はもっと控えめだったような??


期間限定で、銀の入った日本酒が販売されていて、お酒好きの友人に買いたかったけど、これから色々巡るところだったので断念…





法然院。


{6B1A3D70-BA42-4766-B364-81892679ADB7}



行くとなんだか落ちつくので、お気に入りの一つ。







南禅寺!

山門!



{87284BA8-0EFE-4406-828F-3CF1EDAEA7DB}






当然のぼって、石川五右衛門ごっこをする。



桜咲いてたら、ほんと更に絶景!


{6D8792B1-54B4-4FBF-85B5-DE3FBF018210}





水路閣。



趣あるー


{23281FBC-D73B-48DC-92F9-B03F4D727BA7}





東寺。

こちらもお土産屋さんが割と充実。


{F99205B7-2194-4EB0-9E56-C109740FAA93}





三十三間堂。



あんなに千手観音さま並んでいるなんて、いつ見てもほんと凄い。


{F61CDFF5-D1CB-4C66-AFD8-407384B601D4}






国立京都博物館。

{80EC7FBC-A836-4A6A-84C8-A67D39089403}




新しい建物できてからは初めて!


落ち着いて見られて良かったー


併設のカフェ、パフェメニューが充実しすぎててオカシイくらい(笑)





トラりんかわいい


{838203F3-3AD9-4E9E-B390-AF3B9D7BCFDB}







今回は、着物で散策しました!



旦那さんの両親の前で着物きるのは初めて!

好評で嬉しかったです!






私は、旅行のときは、なるべくその土地のものを身に付けるようにしています。



帯周りは、全部 made in 京都!



{94505740-680E-4922-BA11-91AB28F16481}




モダンアンテナさんの帯揚げ素敵すぎる…


そして、ミミズクヤさんの半幅帯しめて、三十三間堂いかれたのがかなり嬉しかったです。



こちらの帯は、関西巻きしないと柄が天地逆になるので、どうにかこうにか巻きましたが、
ミミズクヤさんの帯は、基本そうなのかな?





それにしても、京都の、特に東山界隈は、着物レンタルショップが増えた気がします。


その分、いかにもな柄、素材のものは少なくなった気がするような…


恋人同士で着てる方々も多くて、なんか新鮮、と思ったら、ペア割みたいなの導入してるからっぽかったです。
なるほどー!



浅草とかもそうなんですが、帯のお腹側の方、折り返して、裏の色や柄を見せてる帯結びが基本な気が。



今度行ったとき、またチラチラと勉強させていただこうと思います!





今回は、荷物減らすためにも、足元はスニーカーにしたのですが、
神社仏閣ごとで、着物でスニーカー脱ぎ履きするの地獄…

次は絶対草履にします!










この間、着物関係の洗濯方法について、友人と盛り上がったので、
私の洗濯方法と、洗濯ネットについて書いてみようと思います!





私は、洗えるもののほとんどは、洗濯機のドライコース(※)で洗ってます。


※ 洗濯機によって、呼び方違うかもしれませんが、通常コースではなく、それよりも優しく洗ってくれるコースの意





着物も洋服も、洗う時は、ネットに入れたりして、洗濯にはかなり気をつけている方なのですが、

ある時、事件が…



着物じゃなかったのが不幸中の幸いだったのですが、お気に入りのブラウスに、洗濯後、穴があいていたのです…!



なんでなのか、必死に探ったら…



ネットについていた金具が、少し開いてしまっていて、そこに引っかかってしまったみたいだったのです!



そのネットは、「このネットめ!!」と即捨てちゃったので無いのですが、金具はこういうヤツです↓

{8BAD401B-1466-4F26-9AF2-89078E222B8C}



家のネットを改めて見てみると、三分の二くらいが、この金具が付いてるタイプでした。



ネットなんて、これまで無意識に買ってたし、金具のある無しがあるなんて知らなかった…



これは、買い替えが必要!と思い、100円ショップの洗濯ネットを研究!




下記に、私が良いと思ったネットをご紹介します。




一番リスク低いのが、多分こちら。


{E5D28E94-D02C-405A-A27A-BC64A1DCD6DA}


パッケージにある通り、
「ファスナーが無い」んです!!






商品はこんな感じ。


{E2757AC8-673F-4B83-877B-CBA6AAA34E9F}



シンプル イズ ベスト!!



もっとサイズバリエーションがあると嬉しい!

着物や長襦袢には、ちょっと小さいんですよね…


あと在庫もっと投入して欲しい…

幻のネットか!ってくらい、たまにしか見かけません(私の家のまわり限定の話ですが)!









次に、レース多めの肌着とかは、写真だとわかりにくいですが、こういう、フワフワした素材のものに入れています↓


{A50C64A0-8EE4-4444-BEA3-7D7A8C4567C2}


これは、セリアで買いました。

他の100円ショップでも、同じようなものは結構ありますが、私調べでは、一番肉厚で、クッション性がある気がします。


だから、繊細な素材などには、こちらが良いかなーと。


あと、レースが付いてるものとか、多少お高かったものは、気力があれば、なるべく手洗い&押し洗いしています。

長持ちさせるには、断然手洗いが良いです!






キャラクターものの、このシリーズも愛用中。

肌襦袢とか、ステテコとか、着物と襦袢以外のものを洗うときに使っています。


{8C0C17EE-F695-4F9F-9556-68FEBFC07B26}


いろんな絵柄使った方が、干す前に、
「あ、これはアレだな」と分かり、地味に便利です(全部同じネットにしちゃうと、中身がなんなのか分かりづらい)。


キャラものは、沢山出てますが、ファスナーに金具ついてるのと無いのとがありますので、見分けるの大切です!


私の知る限り、上の写真のデザインのものは、仕様変更がなければ、にっくき金具は無し…のはず!









洗える着物、襦袢で使うネットは、2パターンあるのですが、まずはこちら。


{270B5F16-7F70-401F-A3F2-775CD91E1FD2}





広げて、長襦袢入れるとこんな感じです。



{ABCD6C43-04AB-4603-9EB8-A94BA531DFFC}


長方形のネットに、たたんで入れています。

今回は、長襦袢バージョン。


ネットの形になるべく合わせて入れるのがポイントです!

中でねじれたりしづらくなるので!
(ねじれる時はねじれますが。笑)



{01D17EB1-8FD0-4D09-84B5-FE8A6B745D73}



この時も、
「ファスナー金具無しタイプ」
であることは必須条件!



着物、長襦袢の時は、特に注意が必要です。


もし穴があいたりしたら、しばらく立ち直れない…







もう一つのタイプは、スラックス用の洗濯ネットを使うバージョン。



こういうやつです。


{10FFD46F-F8DE-4AFA-B142-8DEF2F5C931B}



インターネット上から画像お借りしてます




これの利点は、シワが出来にくいので、木綿の着物などにはうってつけなのですが、

クルクル着物を巻いた中心までには、水が浸透しづらい、

という面に注意が必要…


特に、ドラム型洗濯機の場合は…


以前、厚手の木綿着物洗ったら、中の方が全然ぬれてなくて、ビックリしました…





長方形ネットにしても、クルクルやるネットにしても、

着物と長襦袢を、ネットにセッティングして、

水で押し洗いしてから、洗濯機に入れるようにしてます。


(クルクルタイプは、ネットに仮セッティングして、押し洗いしてから、クルクルした方が良い)



まあこれも、気力あるときとない時となどで、変わりますが(笑)





ただ、特に夏場は汗の量が増えます。


洗濯機って、全部汚れを落としてくれるわけではないので、押し洗いをしてからの方が、よりさっぱりすると思います。


これはあくまで理想で、
どうせまた汗かくから~と、ネット洗いオンリーにしちゃうこともあります、夏は特に!



ただ、押し洗いした方が、変色などのリスクも下げることが出来ます。


久々に浴衣とりだしたら、めちゃ変色してた!という場合は、汗残りが一因かと思いますσ(^_^;)

(そこまで書くと長すぎるのと、ちょっとカタイ話になるので、それはまた別の機会に…??)




なお、上記の方法は、参考にしてくださる方がいらしたら嬉しいですが、その場合は、自己責任にてよろしくお願い申し上げます…

こんな方法もあるよ、ということで!



洗える着物と長襦袢には、個人的には大変助けられております!

正絹ものも大好きですが、洗えるのって、サイコーです!








春爛漫♡


昨日は、麻美先生とアムさまのブランド、MarMuの催事へ!





{37368653-31F7-4E84-9AC6-26661D2BCE49:01}



{EB200CD0-CAAE-45C9-B42A-40D036E26DA2:01}





このトルソーには、伊勢丹さんの大変なお得意様と思われる、素敵なマダムが足を止められて、

「なんて素敵なの!」

と、ずっとおっしゃられてました!

 
 

「洗えるっていうのが、また素敵じゃない(^-^)」とも。



そうなのです、マダム…!と、うなづきまくってしまいました。






{F2ADEC49-3780-4932-97F7-4ADD03E9694C:01}






アムさんのお話をうかがっていたら、お花やマリンのモチーフは、手描きで、色つけも水彩で、とのこと…


手がこんでいるから、モチーフ、デザインに奥行きがあるのだな…と…

(ボキャブラリーが貧困過ぎて、この感動、デザインの良さが上手くお伝えできないのがもどかしい!!) 



{A8E36971-AE60-4D93-8329-678DB1E38DB6:01}



みんなみんな、見て、着て、テンションの上がるデザイン!







セオαの着物を持っていないので、今年は一枚、マイサイズで欲しいのです…





私のパーソナルカラーは、超のつくウィンターなので、ウィンターカラーが欲しい…
というか、悲しいことに、それ以外激しく似合わない…




千鳥の青が一番気になっています!

でもカラーオーダーをお願いしたい気持ちもあって、色々色々悩み中…









こちらの半襟をいただきました!



{92F7A6E5-C08E-4FC7-B62D-BBE872AB6CC9:01}




色んな色が入っていて、ウィンターの中でも、何とか合う色が入っているから、私でもなんとかいけるかも!と購入!



あと、タツノオトシゴのモチーフが、昔から好きでして!



本当に可愛い!









こちらの博多の名古屋帯もいつか欲しいです…



{4D36DF42-E0A1-4B89-9DE3-BE94A0CC4E50:01}







物欲が止まらないので、今日はこれにて…




{AE92680E-4E35-4B7A-84B8-CB9D0E5D9539:01}













講師養成コースの3回目は、他装!




トルソーを使って、着せ付け。 


この日は、麻美先生のお着物一式をお借りしたのですが、このお着物、結城紬…!!



やっぱりちょっと、ドキドキしてしまいます!

万が一傷つけたりしちゃったら大変ですから!



そういう変な緊張を抜くためには、練習あるのみですね…!





めっちゃトリミング写真で失礼します。


{5E0705E3-C6DA-40C9-993A-13875160D3FB:01}

 ↓↓↓トリミングしてるところから下は、紐の使い方、初めて教わった時、衝撃でした!!


なので、トリミングしてます☆







トルソーでやるのと、実際にヒトに着せつけるのとでは、勝手が違うから、どなたかの身体をお借りしての練習もする予定!


私は、手の力が弱めなので、手の筋トレもー!






レッスンのあとは、伊勢丹の催事準備のお手伝いを(^-^)



一足お先に、新商品を見られるという役得♡

どれもこれも可愛くて、心を強く持たないと、手が止まってしまいそうに!!




ちょうどいま、催事開催中なので、皆さん新宿伊勢丹へGO!ですね!



{66FECFD4-86F4-40C4-99A2-CC19CF0AC5C4:01}


(お写真お借りしております)






広尾の新教室のそばには、美味しいパン屋さんがあるらしく、皆で美味しくいただいてしまいました!


ものすごく美味しかったので、今度買って帰りたい…


{130176F6-506B-4676-9C6B-98A25A86C3A5:01}





{F37A9CC2-2F56-46EE-B25A-91E75FF97F38:01}





そしてこれらのペーパーナプキンは、アムさんが付けてくださったのですが、オシャレなペーパーナプキンでパンを包むと、さらに美味しく感じる!

ペーパーナプキンて、こう使うのか…と、一つ女子力アップ出来ました。



赤地のナプキンは、何かロイヤル度が高いなーと思いましたら、イギリスの女王様のお誕生日記念?のもの。


エマ ブリッジ……のつづりを見て、ガイドブックにめっちゃ乗ってるお店の!と、帰宅してから気付きました。

はあー、オシャレ!!