北海道物産展でも人気ですひらめき電球

森町の駅弁といえば『いかめし』キャハハ

北海道フードマイスター木村光江(みーやん)オフィシャルブログ Powered by Ameba-イカ飯

イカの胴体に餅米を詰めて甘辛く煮る「いかめし」

簡単レシピをご紹介しますベル


北海道(函館)の郷土料理

ウチの「おかん」の定番のひとつ「いかめし」音譜

お買いものに行ったら豆イカが売っていたので

さっそく作ってみました~好

小さめサイズの『イカ』があれば作ってみてね割り箸

(豆イカは手間がかかります(笑))

めちゃ簡単音譜『いかめし』レシピひらめき電球


<材料> 

イカ  ・・・小さめサイズの手べたい量で。

もち米・・・適宜

<調味料>

めんつゆ ・・・適宜 

みりん  ・・・適宜

砂糖   ・・・適宜 


※適宜って便利な表現です(笑)

  家庭の味って適宜ですから~キャハハ


<作り方>

①米を研いでからめんつゆに浸す。

②イカの下拵え(イカの軟骨を取り除く)

北海道フードマイスター木村光江(みーやん)オフィシャルブログ Powered by Ameba-イカ飯

③イカの胴体にもち米を詰めて爪楊枝でとめる。


北海道フードマイスター木村光江(みーやん)オフィシャルブログ Powered by Ameba-イカ飯

④鍋にめんつゆ+みりん+砂糖を入れて煮立たせ

 落し蓋をしてイカの足と一緒に煮るダケ。


ほ~らっ  こんなに簡単 ピース♪

北海道フードマイスター木村光江(みーやん)オフィシャルブログ Powered by Ameba


北海道産の「もち米」でつくりました~好

新品種の「きたゆきもち」は食感や色合いの評価も高い

期待の新品種なんです イェイ!



炊きあがりの色艶が良くひらめき電球
時間がたっても硬くなりにくいなどの特長があります。


お赤飯・餅・菓子などに幅広く利用ができる

「もち米」のエースになることでしょう合格


ひらめき電球北海道の「もち米」作付面積は約8千ha

  生産量は約4万1千トンチョキ

  国内シェアの14%を占める日本一の生産地なのですビックリマーク

北海道の雪のような白さをもった『もち米』です好


先日、岩見沢で開催された「おかん料理の会」


おかん料理が!たくさん集まりましたグッド!



「おかんの味」は懐かしくて心がほんわか暖かくなりますね。


みーやん家の「おかん」の定番

森町には親戚がいたので子供のころ夏休みに遊びに行くのが

とっても楽しみでしたキャハハ


母の味には・・・およびませんが。


簡単ですので『いかめし』つくってみてください好

それぞれ家庭の味があると思いますので自分流でOK
北海道フードマイスター木村光江(みーやん)オフィシャルブログ Powered by Ameba-イカ飯
あまりにも簡単なので!

ちいさな豆イカに詰める手間ひまは惜しまず

楽しみながらツメツメするのだべーっだ!


我が家の「おかんの味」となりますよ音譜


ひとくちサイズだからパクッと食べられますgood