以前から使っていたパソコンが 8月の雷停電後に全く動かなくなった・・

メーカー修理とか見積もると 当然ながら 保証もないので 買った価格よりかなり高く  せめてデータの入ったHDDだけでも救出したかったのですが駄目でした(エラー音が出て認識しません)・・・

自分で修理できないものかと分解したのですが スキルもなく ブラックボックス状態で分解しただけでした もう埃が層になったのを取り除いても(5年分のすごい埃でした・・・)どこが電通していないのか全く分からず 諦めました。

ただ分解してみて 構造自体はそれほど難しくないですね 既製品より自作のほうが安く出来るということを知り スペックなどを調べながら部品をを集め 5万円程度で それなりに そこそこの性能のパソコンが出来ました 5年落ちの以前のものより 価格は約半分で 速度は倍以上? やたら速いです!! 画像や動画も テレビ画面より綺麗かもしれません。

 

アマゾンで一番安い片面アクリルケース 中身は Ryzen5 (グラボ内蔵)で組みました。

ゲームは全くやらないのですがww ゲーミング仕様で中が見えてピカピカ光ります 実はもう既に飽きてしまって 今は目障りなのであまり光らせていませんが・・

 

部屋が暗くないと判らないww ブルーのLEDファンで光ります。 2画面の使いやすさを初めて知りました

納得のいくパソコンが手に入ったのはいいのですが 以前のパソコンのデータ駄目です 結局何をしても動かず 1つのHDD内にバックアップも含めて 今までブログを書いてきたデータとか画像とか ほぼ全て取り出せません 業者に頼めば何とかなるそうですが ちょっと高額なので躊躇しています・・・ 

 

完成品を買ったほうが 合理的で 使い始めて動けば 差はないと思いますが 組んでる最中ははまってました 面白かったですねww

 

それと 1台だけで使っていると 故障した場合に何もできなくなるので もう1台中古のノートもかなり安価で購入しました 3年ぐらい前のモデルですが リース落ち品なのであまり使われてなかったようです。 (300時間位しか動いてない)

 

ただ天板が日焼けして(だから安いww) 無神経に張られたと思われるシール跡が消えず 再塗装も考えましたが 

ラッピングフィルム貼り付けてごまかしています。天板以外は意外にきれいで SSD内蔵だったので これも速い部類だと思います。

 

まあ時代はスマホが主流になっているので 今後はモバイル使えたほうが良いのかもしれませんが どうしてもタッチパネルは好きになれません やっぱり机に座って キーボードとマウスでカチャカチャ打ったり マウスでコピペのほうが 性に合っているようです。

 

データ消失も大きかったのですが スマホやタブレットでは全くやる気が起きず(触るのもめんどくさい・・)ブログも止まってましたが 環境も整ったのでまた始めようと思います。