ボードゲーム ゲーム&ウォッチ | 御舂屋(おつきや)のブログ

御舂屋(おつきや)のブログ

2014年からブログを書いていますが、最近半分以上ブログを消しました。

1983年ファミリーコンピュータが発売され、ビデオゲームが家庭での遊びの中心と化していくまで
少年少女たちの流行りの玩具といえばゲーム&ウォッチとボードゲームであった。
私個人の幼少期に遡る記憶がつまびらやかでないために、このようにあえて昭和期の物を見つけて、その時
代についての記憶を蘇らせようとするのだが、それらを見て私の脳は湧きあがる嬉しさと共に、とても懐かしいと評価してくれたようだ。


力、勇気、知恵のカードを駆使する。








千両箱に小判が楽しい


新幹線ゲーム。これもおもしろかった。


ゲーム&ウォッチ
ハンディタイプのゲーム機に一種類のゲームが内臓されている。写真はドンキーコング

卵を籠で受けとるゲーム




それらが任天堂でなかったら、花札なんてしなかっただろう。わからない。花札が先か任天堂が先だったのか。今となっては記憶の彼方だ。



Android携帯からの投稿