全国の北九州動物愛護推進委員会応援団の皆様。

 

新春のお喜びを申し上げます。

今年も、北九州動物愛護推進委員会への応援をどうぞよろしくお願い致します。

 

推進委員の踊り子です。

 

今日は、とても穏やかなお天気の元旦となりました。

よって、予定通り、いつもの小倉城のお堀の近くで啓蒙活動をスタート致しました!!

 

さすがに元旦なので、初詣の方々に動物愛護の啓蒙って受け入れてもらえるのかな?と、いささか不安もありましたけど、実際にスタートしてみると、市民の皆さんからは温かく見守って頂けたように思います。

「まぁまぁ、元旦から!!?」みたいな感じで、主に愛護センター関係のチラシをお配りしたのですが、ワタクシの分はわりとすんなりと受け取って頂けました。

「ちょっと、それ頂けますか?」という有難いお言葉も。

 

この元旦の今日でないと、出会うチャンスの無い方もいらしたと思います。

初詣で、一年に一回だけ小倉城付近に来られる方もいらっしゃるはず。

今日は、そんな方たちにチラシを配ったり、私たちの活動を知って頂く貴重な機会だと思って、此のところ、お天気が良かったら元旦の啓蒙活動は開催しています。

 

モチロン、ボランティアさんも来られる方のみの参加ですよ。

決して、「絶対参加!!」みたいな、強制的な活動ではありません。

「出来るときに、出来る人が」集まっての活動ですから!!

 

でも、たくさんの推進委員さんとボランティアさんが集まって下さって、有難かったです。

私も、明日からはお年始があるのでドタバタしますけど、元旦の方がかえってのんびりとしているので、参加しやすかった。

約一時間ちょっとの事ですし、お正月からわんにゃんの為にちょっとでも活動できるなんて、すごくハッピーじゃないですか?!!

 

市の愛護センターの所長さんもお顔を出して下さいました。

所長さん、今年もまたどうぞよろしくお願い致します。

 

そしてそして、本日の救世主ともいえる、卒業犬さんたちの応援団もたくさん集結してくださいましたよ!!

本当に心強くて、元旦から泣けてきそうなくらい、有難かったです!!

 

超シアワセになった姿を見せてくれて、卒業犬さんたち、本当にありがとう!!

そして、連れてきて下さったご家族の皆様、もう言葉もないくらい嬉しいです。

 

市民の皆さんも、たくさんのわんこたちがいると、近づいてきてくださいますし、「触ってもいいですか?」と人懐こい卒業犬さんを優しく撫でてくれる子供さんも!!

生き物の暖かさを実感することって、とても大切な愛護活動の一つだと思います。

 

愛護推進委員である日本アニマルケースワーカー協会さんが助けた沢山の命が、幸せな姿になって更に市民の皆さんに啓蒙活動してくれている・・・。

本当に素晴らしい光景でした。

 

最高の応援団でもある卒業犬さん達を、そーれ!!と載せちゃいますね。

 

乳飲み子の時の小さなイメージしかないから、すごく成長したなぁって毎回思います。

今、若者盛り!!

 

穏やかな笑顔!!沢山の愛情を受け取ってるんだねー。

 

永遠不滅ののおねえ座り!!

ピンクも着こなすびーちゃんです。

 

こちらも、あまりの成長ぶりにびっくりしました。

みんな、子犬の時のイメージしかなくて・・。

見えにくいけど、リードにイエローリボンしてるのがわかりますか?

まだ人馴れしていないので、触らないでねっていう意味のリボンです。

このリボンの意味が周知されたら、良いですよねー。

 

だれだかわかります?

イタオ君です。もうすっかり年をとったけれど、本当に大切にされていて、最高の老後を過ごしています。

大きな手は、センターから救出してくれた推進委員会の会長さんの優しい手。

イタオ君、覚えているのかな?

お耳を倒してお目目もつぶっています。

 

みんなに会えて最高のお正月となりました。

市民の皆様はじめ、たくさんのエールも受け取ることが出来ましたし、今年もきっと波乱万丈??の一年になりそうな気配ですが、

前進したいと思います。

 

全ては救えなくても、一匹でも救えるものなら救いたいですし、そこで終わらずに本物の家族に繋いでいくように頑張りたいです。

また、無責任にわんにゃんを心優しい人たちに丸投げするような事は決して正しい事ではない、と世の中に周知していきたい。

 

協会さんも、体調などの為に保護猫カフェを休業されるとのことで、驚かれた方も今日駆け付けて下さいました。

今、余りにも何もかもが協会さんに集中し過ぎています。

保護活動も、譲渡活動も、猫さんのTNR活動も、市民のかたへの啓蒙活動も・・・、本当に全てをアニマルケースワーカー協会が担っている状態なので、ここらで少し休憩を入れて、さらなる活動への英気を養って頂けたら・・・と。

倒れてしまってからでは、もっと大変な事になってしまうので。

 

市営住宅猫さん達も、まだほんの数匹しか本物のご家族に出会っていませんし、元々保護されている猫さんも沢山います。

 

気になる猫さんがいたら、お見合いは門司のシェルターでもある「もりのねこさん」で可能だとの事なので、ピンとくる子がいたらぜひ!!

また、カフェは休業中でも、保護っこさん達は日々食べて、消耗して、病院にもかかるわけなので、そちらのご支援もして頂けたら本当に有難いです。

(わんこも、数匹募集中だそうです。こちらも、詳しくは直接協会さんにお尋ね下さいね)

 

というわけで、元旦から長くなってしまい、スミマセン。

本年もよろしくお願い致します。