マスキング | のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



2色目です(^∇^)

1色目同様にいろいろ書き込みながらです。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



マスキングは大きいシートを貼り付けて、説明書を見ながらパターンを書き出して切り出ししました(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



48でF-16くらいですと50㎜のマスキングがお手ごろです(*^▽^*)


本体に貼り付けて、パネルラインをグリット代わりにしてパターンを書き込み、剥がしてから切り出して再度貼り付け。

意外と時間はかかりません。


ちなみに


大きいサイズですと


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



こういったマスキングシートがオススメですね。

画材屋さんで似たようなものがいろいろとありますね。


あと単純なパターンで大きい塗分けが必要な場合


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



こんなのも便利です。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



1/350ヤマトの喫水はコレで問題ナシです。

艦橋までスッポリと余裕で覆い隠せます、透明なのもポイントが高いですね。


以前ちらっと書きましたけど、マスキングは出来るだけ少ない枚数で手数を少なくが一番良いので、いろいろなマスキングを揃えておくと良いかもしれませんね。


「オッカムの剃刀」

的な感じかしら?

マスキングに限らず、可動部分の改修や、ディティールアップの手順、そのた諸々な場面でチラチラとオッカム先生がささやきます(^▽^;)






基本塗装ももうすぐ終りです。


がんばろ