コロナで1年対面授業なし、学生が大学提訴した件について | 小林興起オフィシャルブログ「世直しブログ」Powered by Ameba

小林興起オフィシャルブログ「世直しブログ」Powered by Ameba

小林興起オフィシャルブログ「世直しブログ」Powered by Ameba

 

コロナの問題で、大学が対面授業をやらないことが問題となる中に

 

 

それを訴える男子学生が学費の半額分の返還などを大学に求める訴訟を

 

 

東京地裁に近く起こすという記事が新聞で取り上げられた。

 

 

 

 

大学の授業の重要性はまさに対面授業に本来あるのであって

 

 

学生同士や教授らとの交流機会が大切であることを忘れてはならない

 

 

私小林もかつて若い頃、通産省の役人時代、公務員でも兼務ができる職業が大学の先生であったということを受けて、

聖心女子大で学生を教える機会に恵まれたが

 

 

やはり授業で直接学生に話しかけ、質問を受け付けたり授業と直接関係ない学生の相談に応じたことが懐かしく思い出される。

 

 

このような経験がオンラインだけで過ごせるはずがないという思いを個人的にも強くしている。

 

 

大学授業をオンラインのみにせずに大学側の努力を期待したい。