工房KOKIMOKU/小泉春樹・順子の作品ブログ -2ページ目

【画集】The Art of Haruki Koizumi発売

 

みなさんこんにちは!作家の娘です。
初の画集発売のご報告です。

今回、東京広尾での個展開催から25年を記念し、画集を作りました。初期の作品(電熱ペンやバーナーを使い木に描く)ウッドバーニングアートから最新の油絵まで代表的な作品46点を収載。ワイルドライフアート界の最高峰の公募展Birds in Art(アメリカのレイ・ヨーキー・ウッドソン美術館主催の公募展)入選作品も網羅しています。

表紙のハシビロコウをはじめ半数は手元にはない作品ばかりで、中々濃い内容になっています。

11月の広尾の個展でも販売いたしますが、いち早くハンドメイドマーケットプレイスcreemaにて、発売開始しておりますので、お手にとっていただければ幸いです。

★販売ページ
https://www.creema.jp/c/kokimoku/item/onsale
 

 

 
 
 
 
 
 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

【東京・広尾】2018年秋の展覧会のお知らせ

 

厳しい暑さの記憶が徐々に薄れてまいりましたが、皆様如何おすごしですか?この秋も大雨や台風・地震等の自然災害が起きました、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

我が家の裏庭は春からウグイス・イソヒヨドリ・ガビチョウの歌合戦が始まり、暑さでウグイスが抜けても、イソヒヨドリとガビチョウは夏中鳴いておりました、右の写真は庭の水盤に水浴びに来たガビチョウです。二者共にとても良い声なのですが、ガビチョウが朝の5時過ぎから夕方まで大きな声で鳴くのには閉口しました。凄いスタミナで、西日本から移って来たシャワシャワと鳴くクマゼミも負けそうでした。

近くの侍従川も満潮の時には大きなスズキやクロダイ・ボラが橋の下で10尾位たむろしていて、時々座布団大のエイも居て毎回今日は何に会えるかと散歩が楽しみでした。クロダイは何故か背びれを出して泳ぐので遠くからでもすぐに判ります。相変わらずボラやクサフグ・アユ達は群れをなしていて、イソシギ・ホシゴイ・カワセミにも時々会えました。

さて広尾での展示会は今年25年目を迎えました。長い様なあっという間の様な気がいたしますが、正直ここまで続けられるとは思ってもみませんでした。これもひとえに支えて下さった皆様のお蔭です、有難うございました。6月から広尾展の企画を考えていて、今までの春樹の作品の中から特に思い出深い絵を選んで画集を作る事を思いつきました。



素晴らしい印刷会社との出会いがあり、小さいけれど中身の濃い画集が出来ました。画集を作るなど夢のまた夢と思っていたのですが、出来上がってみると懐かしい作品達がまるで描きあがったばかりのように並んでいて嬉しくなりました。


アートの中で絵は形に残るものですが、運よく美術館に収蔵されても展示される機会は少なく、お客様の家で飾って楽しんで頂けたらそれは作家冥利に尽きるのですが、作者は作品に二度と会う事はありません。絵を描き始めて30年目の節目に、本当に良い記念の画集が出来ました。春樹の作品の変化もよく判ります、お手に取ってご覧いただけたら幸いです。


 

尚表紙のハシビロコウの作品をはじめ半数の作品はすでに手元にございません、展示会場には展示しておりませんので、悪しからずご了承下さい。

新作の油絵の他、木彫作品、ブローチ等展示いたします。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。


小泉春樹・順子

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会
2018年11月7日(水)~13日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾  TEL:03-3444-1515
●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分1、2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前
地図はこちら※ギャラリー広尾ページ
去年の展覧会の様子はこちら
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Autum exhibition 2018

from October7 to October 13, 2018
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-17:00)
Address:5-6-6 HIROOPLAZA2F, Hiro, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0012, Japan
1 minutes walk from HIroo Station (exit2).

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

読売新聞に載りました!

{BB1E84BA-8C59-4794-9574-CCD2E00C2E3C}

昨日の夕刊に展覧会の告知が載りました!読売新聞を購読されている方は是非探してみてくださいね!


春の展覧会が始まりました!

みなさん、こんにちは!作家の娘です。
本日から小泉春樹、順子 春の展示会が始まりました。
 
順子より展覧会の様子が届きましたのでみなさんにもご紹介いたします!
 
 
{68B78581-003E-4EF6-A2DD-2463D371883D}

 

{66FB0CE2-9827-40A9-A16E-CD35E4D2D322}

 

 

{DFE66921-9722-44BF-8C61-703A79B57B33}

 

 

{2F7A9192-4DD6-416B-8DD4-242BCEA5850B}
 
みなさん、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
 

---------------------------------------------------------

小泉春樹、順子 春の展示会2018

4/17(火)-4/23(月)10:30~19:00※最終日は15:00

田中八重洲画廊にて

☎03-3271-7026

〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F

東京駅 八重洲口北口より徒歩5分

---------------------------------------------------------

Spring exhibition 2018

from April 17 to April 23, 2018
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)

Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo

5 minutes walk from Tokyo Station.

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

【東京八重洲】春の展覧会のお知らせ2018

 

みなさんこんにちは!作家の娘です。
4月開催の展覧会につきまして、告知いたします。
毎年恒例、東京八重洲での展覧会のご案内です。みなさまどうぞご来場ください!

 

以下春樹・順子からのメッセージです。

 

厳しい寒さだった冬も過ぎ、春の花々が競うように咲いております。皆様如何おすごしですか?春の展示会のご案内です。今年はいつもより遅く年度始めの喧騒が落ち着く頃を選んでみました。


我が庭でのこの冬最大のドラマをご紹介します。年に数回リビングのガラス窓にシジュウカラやメジロ等が衝突する事があります。ガラスに空が映っているのかしらと思っていましたが、小鳥は脳震盪を起こしてもすぐに飛び去っていました、今回また鳥がぶつかる音がして春樹が見に行ったところ、足元からメジロを掴んだモズが飛び立って行きました!そして次の日から木に付けた牛脂に来ていた常連の喉の美しいメジロの姿が消えました。

 

秋ごろからモズの姿は時々見かけていましたが、まさか我が家を狩場の一つにしていたとは驚きです、小さくてもモズは猛禽類だったことを再確認しました。学校の高いネットフェンスを利用してヒヨドリを狩るオオタカの姿をテレビで見た事がありますが、鳥の知恵も凄いですね。


近くの侍従川では今年はオオバンの群が冬中見られ大きな声でクエーッと鳴き交わしていました、オオバンの英名は“COOT ”この名が鳴き声から来たことが良く判りました、金沢八景の海には水鳥の大群が来ていましたが、鳴き声を聞いたり様子を観察するには川は本当に便利で、潜る鴨やオオバンの水中の仕草はとても面白かったです。

 



春樹はアメリカのコンテストに今回大胆な手法のシロフクロウと、細密に描いたアフリカの鳥ジサイチョウを出しました。今年の審査員達と意見が合うと良いのですが……その他に20点ほどの油彩画を展示いたします。


順子は今回思い切ってブローチに絞って準備をいたしました。ブローチを作り始めてから約28年が経ち何とその数2000個を越えました、これは一つずつ数えた訳ではなく昨秋合羽橋にブローチピンを買いに行った時に、これが3箱目だという事に気づいたのです(1箱1000個入り)、自分でも吃驚しました。

 

 

失敗作も山のようにありますが、木のぬくもりを感じるウッドバーニング手法の良さがここまで長く作品を作り続けてこられた原因かと思います。軽くて使いやすい反面、使用頻度や木の経年変化もありどうしても焦げ色が退色する欠点がありますが、もしもお手持ちのブローチの色がぼやけてきたなぁと感じたら展示会の時にお持ちください。時間は頂きますがお預かりして焦がし直してお送りいたします。


春の一日、皆様是非お誘い合わせてお越しください。 

小泉 春樹・順子

 

---------------------------------------------------------

小泉春樹、順子 春の展示会2018

4/17(火)-4/23(月)10:30~19:00※最終日は15:00

田中八重洲画廊にて

☎03-3271-7026

〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F

東京駅 八重洲口北口より徒歩5分

---------------------------------------------------------

Spring exhibition 2018

from April 17 to April 23, 2018
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)

Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo

5 minutes walk from Tokyo Station.

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

【東京・広尾】2017年秋の展覧会のお知らせ

 

 

モズが高らかに鳴きバラの実が赤く色づき始め、秋が深まってまいりました。皆様いかがお過ごしですか?

24回目となります広尾の作品展のご案内です。 
近くの侍従川では10月初めから鴨達の姿が見られるようになりました、相変わらずボラ達が群れをなして泳ぎ回っていて、時々青い矢のようにカワセミが川面を飛んで行きます、先日は家のすぐ近くで1mを越える大きな青大将に遭遇しました、住宅地なのですが川があるお蔭で豊かな自然を感じられて嬉しいです。




いつもポートレートタイプの絵が多い中、春樹はこの夏岩場のユキヒョウと草原のチーターのイメージの大きな絵に取り組みました。今回はこの猛獣達の他にシロフクロウの連作コーナーもございます。

春樹は年と共に体力が落ちてくるのが感じられ、作品に対する集中力を高める為にも、午前中は散歩やランニングをしてストレッチや筋トレもさぼらず続けるようになって、お蔭様で暑い夏も健康を保つことが出来ました。この半年間の作品を是非ご覧下さい。





順子の方は2005年から作り始めたマスクのブローチに久しぶりに取り組みました。人の顔というのは面白いもので、顔のパーツの配列やバランスが0.1ミリの違いでも表情が変わってしまいます。色々集めた写真やデザインの資料を分析したり、外出しても電車の中で人の顔をこっそり観察する癖がついてしまいました。手の中の木の顔がどんどん表情豊かになってきて“美人にしてね!”と話しかけてくる様で作品作りはとても楽しかったです。

その他に定番の小さなリスやウサギ達の立体作品、ブローチ、マトリョーシカ作品キノコ作品等展示いたします、晩秋の一日是非広尾にお出掛け下さい、お越しを心よりお待ちしております。

小泉 春樹・順子


ここからは会場の様子をお伝えします!


{CDB4B19A-9B40-4E98-8C4A-BFACC8D64983}

{ED3BCAA3-C030-413D-8CC5-942A41468759}

{E6C3F70F-C083-4AF2-B260-C06467425BE4}

{1AC08E06-F9CC-42A5-B388-EAEAFF867436}

{B01DFAE5-B94A-4598-A626-EC5260A8604C}

{8960DA21-5683-4B55-B427-6E8C41BE1B5F}

{A9CE7D3D-4BF5-4256-B7AC-C2A458E88FF2}



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会
2017年11月8日(水)~14日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾  TEL:03-3444-1515
●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分1、2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前
地図はこちら※ギャラリー広尾ページ
去年の展覧会の様子はこちら★
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

朝日新聞に載りました!春の展覧会スタート


こんにちは、作家の娘です!
昨日から八重洲での展覧会がスタートしました。

そしてまた、こちらにあります通り、本日4/5の朝日新聞朝刊にも紹介されています。朝日新聞ご覧の皆さまはぜひ見てみてくださいね!

{0AE05EDE-1D3E-4247-B61C-8D031F216969}


こちらは、展覧会の会場の様子です。


{9B05866B-216E-4454-83C8-012E54118A4B}

{A82FC210-B6F8-44A1-BDD0-0B2A0B78DED6}

かわいらしい立体たちが待ってます。


{EE8F8229-32EB-449F-8498-C69A1D9DE9A4}


会場からは桜もキレイに見られますよ!
みなさま、ぜひご来場ください^ ^

---------------------------------------------------------
小泉春樹、小泉順子春の作品展2017
4/4(火)-4/10(月)10:30~19:00※最終日は15:00
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2017
from April 04, 2017 to April 10, 2017 
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
 
 

【東京八重洲】春の展覧会のお知らせ2017

 

みなさんこんにちは!作家の娘です。
先日お伝えしております4月開催の展覧会につきまして、改めて告知いたします。
毎年恒例、東京八重洲での展覧会のご案内です。夫婦展としては初の展覧会になりますので、みなさまどうぞご来場ください!

 

以下春樹・順子からのメッセージです。

 

 

春が来ました。みなさまいかがお過ごしですか?
今年は鳥年ですね、鳥の話題を少し…我が家の裏の緑地では朝早くから2時間ぐらいイソヒヨドリが美しく複雑なさえずりを聞かせてくれています。お蔭でテリトリーを追い出されたウグイスの「ホーホケキョ」は聴かれませんでしたが…。 


冬の間はツグミ、アカハラ、シロハラ、モズ、アオジ、ジョウビタキ、キジバト、カワラヒワ、ヒヨドリの姿が見られ、特に今年の珍客は赤茶色の体に真っ白いメガネを掛けたガビチョウでした。2、3回姿を確認しましたが(ガビチョウは外来種で篭ぬけ鳥が繁殖したとか)学名は“うるさく鳴くやつ”だそうで、看板の鳴き声を聞いてみたかったのですが。  

 
庭ではメジロとシジュウカラの攻防が面白く、今までは優位に立っていたシジュウカラですが、この冬はとても強いメジロが現れて喧嘩に負け席を譲る姿が時々見られました。メジロ同士でも喧嘩になるとパチパチと翼を打ち合わせて音を出しながら空中戦をしていました。


近くの川では今までに見た事も無い程のおびただしいボラの群が龍のように泳ぎ回り、それに合わせるかのようにダイサギ、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、ホシゴイといったサギ類と15~20羽のウの群が毎日のように現れ、電線に一列に並んでとまる姿は壮観でした、頭の白い紺色のウは泳ぐ姿がまるでペンギンの様でおかしかったです。住宅地の中でもこんなに自然と触れ合える住環境を感謝しつつ制作に励んでおりました。

 

 

さて今年春樹はアメリカの公募展に上記ハクトウワシの絵画を出品しました。今までになく大胆にパレットナイフを使って描いてみました。審査員と意見が合うと良いのですが……会場にはこのような描き方の油絵の新作を色々と並べます。

 

アメリカの友人がシロフクロウの資料を沢山送ってくれましたので、それに誘発されたフクロウ作品も展示いたします。今までの細かい筆使いの作品とはまた違う魅力を引き出したくチャレンジしています。 


順子はキノコと立体作品のコラボレーションに挑戦いたしました。昔からキノコのデザインのユニークさが大好きでしたが、素材の木の持ち味を活かしたキノコ作品とモモンガ、リス、ウサギをどう組み合わせるかに頭をひねりました、定番のブローチやマトリョーシカもございます。

 

今回から八重洲展は秋の広尾展と同様に夫婦展になりました。 春の一日皆様お誘い合わせて是非会場にお越し下さい、お目にかかるのを楽しみにお待ちしております。
小泉 春樹・順子

 

---------------------------------------------------------

小泉春樹、小泉順子春の作品展2017

4/4(火)-4/10(月)10:30~19:00※最終日は15:00

田中八重洲画廊にて

〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F

東京駅 八重洲口北口より徒歩5分

---------------------------------------------------------

Spring exhibition 2017

from April 04, 2017 to April 10, 2017 
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)

Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo

5 minutes walk from Tokyo Station.

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

 

【東京八重洲】春の作品展 DMができました!

{110A5D8D-760B-457E-8CDF-AF2AB22981EB}


こんにちは、作家の娘です。

先日、春の作品展のDMが出来上がりましたのでご報告です^^
 
DMのデザインも一新してみました!(Illustrator相手に、作家の娘、唸りながら制作でしたが、なんとか完成に至りました(^-^;)詳しいお知らせはまた次回お伝えする予定ですが、日程と場所のお知らせをいたします。
 
---------------------------------------------------------
小泉春樹、小泉順子春の作品展2017
4/4(火)-4/10(月)10:30~19:00※最終日は15:00
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
東京駅 八重洲口北口より徒歩5分
---------------------------------------------------------
Spring exhibition 2017
from April 04, 2017 to April 10, 2017 
Opening hours: 10:30-19:00 (Lastday:10:30-15:00)
Address:1-5-15 Tanakayaesu Bld., Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
5 minutes walk from Tokyo Station.
 
 

小鳥たち



こんにちは、作家の娘です。

広尾での展覧会にきていただきましたみなさま、ありがとうございました!

しばらくの間は展覧会で展示いたしました作品をご紹介いたします。

なお、作品の紹介は今後おもにInstagramやFacebookにて更新の予定です。(ブログでは展覧会のお知らせや様子を中心にお伝えいたします。)これらSNSは閲覧はどなたでもできます。どうぞご覧ください。

Instagramこちら
Facebookこちら

{C4D82172-8E10-4CBF-8940-FE97647E0E76}


今回の展覧会では身近な小鳥たちの地位様油彩作品も展示しました。

{43483C20-3AE4-4F70-854F-17114837F1AA}

ゴジュウカラ

{9FC8839B-70A5-4540-96BF-A3B5478D8A46}

ルリビタキ

近くで見るとかなり厚く塗られているのがわかりますよ。


今回はこのへんで!