📚「先生!この本、お勧めです。」

清田校に通うMくん(高1)が教えてくれたのはこちら。

谷口たかひさ著「シン•スタンダード」。


以下はAmazonの書籍説明を引用しました。

実践した人から、日本の枠を超えていく!

知るだけで心が軽くなる世界シン常識48


学校で鉛筆を使うのは、もう古い?

その食材の使用は、すでに違法?


人は無知というだけで、知らない間に損をしている!


お金、仕事、教育、子育て……

あらゆる分野で知るだけで心が軽くなる世界のシン常識48。


ドイツ在住の実業家であり、国際資格や国家資格を含め40種の資格を保有。また、80ヵ国を渡航した経験をもつ。世界に精通する人気インスタグラマーによる初著書!


著者が、イギリスで

「日本のお母さんってどんなイメージ?」と

質問した時のことでした。その時、イギリス人は、

「日本のお母さんは火を使いすぎ」と答えたそうです。というのも、イギリスでは、朝はシリアルを食べ、昼はサンドイッチを食べるなど料理に火が使われることはほとんどなく、使ったとしても「夜ご飯」の時くらいなのだとか。


確かに、日本の食卓では、朝ご飯にも昼ご飯にも、

当たり前のように火を使った料理が出されることが多いのではないでしょうか。

だからこそ著者は言います。もっと日本人は楽をしていいし、世界の常識を取り入れていけば、もっと楽に生活できるようになると。

つまり、「世界」に対する解像度を上げれば、

気づかなかった「幸せ」がおのずと見えてくるのです。


・アイスランドやスペインでは週休3日が当たり前!

・幸福度世界上位のデンマークでは通知表禁止!

・ドイツのほとんどのお店は土日休み!

…など、実践した人から日本の枠を超えていく世界の「シン・スタンダード」が満載です。


…私も早速、手に入れたのでゆっくり読ませていただきます。生徒から本をオススメされることは意外と多くないので、何だか新鮮な気分でした。高校生であるMくんの心の琴線に触れた本。一体どんな内容なのでしょう。楽しみです。



🎓今日は中学校の卒業式でしたね。卒業された皆様、おめでとうございます。あとは志望校に合格していることを祈るのみ。神様、仏様、菅原道真さま…。どうかどうかお願いしますっ🙏





🎂今日は私の誕生日。沢山のメッセージやLINEをありがとうございます。ホワイトデーのお返しも含め、沢山の贈り物を頂戴しました。毎年のことながら、ありがたいなぁと思う気持ち半分、申し訳ないなぁと恐縮してしまう気持ち半分…。来年からはどうぞお気を遣わずに🙇



「おめでとう」の短歌を詠んで贈ってくれたSくん(小2)。ありがとう。一生の宝物だわ。