今日は北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOへ。熱烈な日ハムファンの私たちにとっては、待ちに待った今シーズン初・エスコンでの観戦です。


我が家はエスコンまで車で15分程度の位置にあるのですが、もし公共交通機関を利用するとなれば、バスを2本乗り継いで最後は40分近く歩くので、片道1時間15分はかかります。しかもこれはスムーズにいって、の話。私たちの住んでいる地域はバスの運行本数が多くないので、札幌市内から地下鉄とJRを乗り継いで来る方々よりも時間がかかることがあります。こんなに近くに住んでいるのに…です。だからこそ車を利用することが必須なのですが、試合日のエスコン駐車場はすぐに満車になってしまうのですよね。駐車料金も3,000〜3500円と、場所によっては観戦チケットよりも割高だったりします。


そこで私たちがいつも利用しているのが akippaです。akippaとは、個人宅や空き地などを駐車場として貸し出すシェアリングサービスのこと。事前に専用サイトで予約をすると、試合がある日でも2,000円〜2,500円で停めることができるので助かっています。タイムズのような時間貸しのパーキングも付近にありますが、必ず停められるという保証は無いですしね。


今回、私たちが利用したのはエスコンまで歩いて20分弱の駐車場。久しぶりのエスコンだね、なんて浮き浮きしながら家族3人で球場に向かいましたよ。その後の悲劇を知る由もなく…。



エスコンに到着し、いざ入場しようとしたその時です。観戦チケット(デジタルチケット)を確認するためにダンナがスマホを開くとチケットがありません。正確に言うと、チケットはあったのですが、よく見ると観戦日が明日の日付けになっています。どうやらチケットを購入する時点で観戦日を間違えていたようなのです。…う、嘘でしょ?!ここまで来て席が無いの??ダンナは顔面蒼白になり、娘はただただ呆然としています。


インフォーメーションで聞いてみると、今日は満席とのこと。それでも試合は観たいので、入場券(大人1人1,500円/小学生以下無料)を買って中に入りました。見やすい場所を探し、フェンス越しに観戦することにしたのです。


席に座って観戦できないのは残念でしたが、入場券さえあれば試合が自由に観られるのは物凄く助かります。実際、私たちと同じようにフェンス越しの観戦を思いきり満喫している方や、飲食店で試合中継のモニターを観ながら応援しているグループも多くいます。多様な楽しみ方ができるエスコンの素晴らしさを実感した1日でした。


席がないと判明したときはテンションがかなり低かった娘ですが、3回裏あたりからは「席がなくても楽しいわ〜🎵」と機嫌よく声援を送っていました。日ハムファン歴はまだ1年ながらも、各選手の応援歌を全て覚えてしまったようで、大きな声で歌っていましたよ。順応力のある子で本当に良かったわ(笑)。


試合は2対5でライオンズに負けましたが、9回裏ではファイターズの意地を見せてもらいました。明日の試合(ダンナだけ参戦)も期待したいと思います。