お待たせ致しました。

後編 うつわ作家 要美紀さんインタビューです。

後編では、制作アイディアの源でもある美食についても垣間見させて頂きます。

前編はこちら

 

 

(コモゴモ展での展示風景)

 

 

要美紀 Kaname Miki プロフィール(以下略 要)

 

神奈川県生まれ

2007年東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻卒業

2009年同大学大学院陶芸専攻修了

 

主な展示

 青山・桃林堂 新宿・高島屋 日本橋・高島屋

 鎌倉 長谷・shironeko  鎌倉・ギャラリーYU  代官山・アッサンブラージュ……など 

 

 

要美紀さん個展「どうぶつともようのうつわ展」より

 

 

インタビュアーKOMOGOMO展活動委員会 

がま口革屋やあちゃこ(以下略コモ)

KANAME KO-BOさんとしてのブログも、展示内容等の見応えある内容ですね。

KANAME KO-BO   ブログURL

http://kanamekobo.exblog.jp

 

:ありがとうございます。更新はゆっくりですが、展示情報や作品を掲載しております。ブログの他にホームページもあります。(記事最後に記載)

 

コモ:工房…ということで思ったのですが。

陶芸、焼き物ということは、窯が必要ですよね。

御自宅に、窯をお持ちなのですか???

 

 

自宅に窯を設置してます。本焼きはとても高温なので、夏は暑くて大変ですよ~。

  

 

 

 

コモ:一緒にお肉とか、ピザとか焼いちゃいたいですね!!笑

 

焼きたい気持ちはありますが…食材は焼きませんよ~笑

 

 

(こちらオーダ品 なんと裏側までそれぞれのお顔が出現。)

 

 

コモ:要美紀さんといえば。

美食へのこだわりも並大抵じゃない。

彼女のインスタグラムではいつもいつも、美味しそうなものばかりアップされています。ゴクリとまさに深夜テロです!

ご自身でも料理されたりもするのですか?

 

 

(要美紀さんインスタグラムより)

 

 

作ることはなんでも好きですよ~。

料理も、もちろん好きです。食べ歩きも好きです。

うつわに食べ物を盛ったら、絵付けはこう見えたら楽しいかなぁとか、片付けの時は裏も見るから、洗う人も楽しめるようにしたいなぁなど。

外に行くことも大切です!

いろいろなものに出会うことによって、アイデアがたくさん浮かんできますよ。

要美紀さん 美食 インスタグラムアカウント

https://www.instagram.com/mi.kaname/

 

※ちなみに、インスタグラムは食のものと別にKANAME KO-BOのアカウントもありますよ~。

KANAME KO-BO インスタグラムアカウントhttps://www.instagram.com/kaname.ko_bo/

(←こっちが真面目なほうです)

 

 

 

 

 

コモ:あと、すみません。

実は要さんは、かなりの酒豪なのですか?笑笑

 

 

:ドキリ!……そんなにのま………きっと普通です笑

 

 

 

 

コモ美味しいものと、造形物。

この関係は、比例しているのかなと、個人的に思っていたりします。

美味しいものは、身体を作るし、生活を作る。本当に大事ですよね。

 

 

(おすす インスタグラムより)

 

:私もそう思います。

生活のいろいろなことが作品作りに影響しますね。

私の場合は、食が大半をしめますが…。

食べながら、今度はこんなデザインにしてみようとか、形にしようとか考えてます。  

 

 

 

 

コモ:要さんのモチーフに、よく猫さんが扱われていますね。

猫がお好きなのですか?

 

 

(要美紀さん宅のゆずさん)

 

 

:猫はとても好きです。うちにも三毛猫がいますよ。

制作中に話しかけてくるわがままな娘さんです。

この子がいるので、自然と作品にもねこものが多くなってきました。

 

 

 

 

 

 

コモコモゴモ展に出展されてみて如何ですか?

 

:ギャラリーとは違い、子連れのお客さまも多くとても賑やかですね。

かたくなりすぎず、お話もしやすいのでとても楽しいです。

外国の方もいらっしゃって、お土産にと買っていただくこともしばしばです。

リピーターの方もたくさんいらっしゃいます。

 

 

 

(コモゴモ展での展示風景一部)

 

 

コモ今後のコモゴモ展に期待するものとは?

 

いろいろな素材でワークショップができるといいなぁと思ってます

特に子どもたちが参加できるものですね。

私が感じたように、自分でつくる・つかうをできるようなイベントですね。

 

 

  

 

 

コモ:ワークショップ。イイですねえ!!大賛成です。

上野公園の中で催すとなれば、出来る事も限られてくるかもしれませんがもっと ”コモゴモ展” としてのオリジナリティも密度が上がってくる気がしますね。

 

では、最後になります。今後の抱負やPRをよろしくお願い致します。

 

 

これからもいろいろな場所で皆さんに作品を見ていただけるよう定期的に展示会

をしていきたいと思ってます。

ホームページでは少しづつですが作品や展示会情報を作載せていますのでこちらも見ていただけるとうれしいです。

ありがとうございました~。

 

 

(要美紀さんのどうぶつぼうる)

 

 

コモ:インタビューありがとうございました。

 

要美紀さん ホームページ(ネットショップ、ブログ等もこちら)

http://m-kaname.net

KANAME KO-BO インスタグラム

https://www.instagram.com/kaname.ko_bo/

 

 

如何でしたでしょうか。うつわ作家・要美紀さんインタビュー。

日本全国の展示で、要さんの作品に会える機会がたくさんありそうですね。

ぜひチェックして、生活に取り入れてみてください。

要美紀さんのハイセンスなうつわ作品で、食事をもっとおいしく・楽しく!

前編はこちら

 

今回インタビューの要美紀さんも両日の出展予定です。

第11回 KOMOGOMO展 10月15(土),16日(日)  東京上野恩賜公園