新春、皆様どのようにお過ごしでしょうか。三寒四温、春も間近ですね!
2017年も作家共々、精進して参りますので、KOMOGOMO展を何卒宜しくお願い申し上げます。
 
さて、コモゴモ展作家一部メンバーで、新春2017座談会が執り行われました。
 
料理の器などは自然と、KOMOGOMO展でのみんなの作品が登場します。
今回は食卓で、みんなの作品を実際に使っている所をお伝え出来たらと思います。
 
 
今回のメインはすき焼きです。
 
ジュージューぐつぐつ。
 
 
 
 
こちらフライパンは、コモゴモ展でおなじみ、みやおかのりこさんの鉄のフライパンです。
みんなで鍋をつつくのに、ちょうど良い大きさだと、改めて話題にもなりました。
なんと言っても、鉄分を取りながら、食卓がぐっとおしゃれになるのがイイですね。
 
ぐつぐつ・ぐつぐつ・
たまごをつけて頂きます。
 
 
 
 
こちら箸置きは、安部田そらのさんの錫(すず)の箸置きです。
シンプルでいて、くるっとリボン型になった形がとってもスタイリッシュです。テーブルコーディネートが一段と楽しくなりますね。
 
 
 
 
 
日本酒、いかがですか?
 
 
 
 
さてこのお猪口は、誰の作品でしょうか。
わかるアナタはもう、間違いなく " KOMOGOMO通 " です。
 
 
 
 
このお猪口は、野口嶺さんのお猪口です。
野口さんが、一枚の銅板を叩いて作り出したものです。
 
 
 
 
 
ぐつぐつ・ぐつぐつ・
宴はまだまだ続きます。
 
炎に照らされて、油が馴染んだ鉄のフライパンの艶が一段と美しいです。
 
 
 
 
 
みんな真剣に、今後のコモゴモ展について語り合っています。
 
こちら治部亜美香さんのグラスたち。
飲み物が、一段と美味しく見える美しい形です。
ポーランドの留学から帰国したばかりの彼女、今後のコモゴモ展へ向けて、徐々にたくさんグラスを焼くそうなので、皆様、是非ともお楽しみに。
 
 
 
 
下記写真は、すべてコモゴモ展作家のものです。
改めて集まると、しみじみ嬉しいですね。それぞれご紹介させて頂きます。
 
 
 
 
要美紀さんの犬モチーフのうつわ野口嶺さんのシルバーの菓子切りです。
 
 
 
 
石田菜々子さんのガラスの器野口嶺さんのシルバーの菓子切り
 
 
 
 
鈴木文さんのイラストのプラ板のブローチ
 
 
 
 
要美紀さんの焼き物のカラフルブローチ
 
 
 
 
シメです!熱々のうどんすき!!!ハフハフ言って食べましょう。
フライパンを、お皿として直接、食卓に置けるサイズというのもまた、魅力的です。
 
 
 
 
手作りの器でみんなで飲むビールがまた、最高に美味しいです。
 
 
 
 
 
では、お味噌で日本酒をちびりちびりとやりますか。
 
 
 
 
以上、2017新春座談会・食卓編でした。
ありがとうございました。
 
KOMOGOMO展の醍醐味のひとつに、作り手が見えるという事と、作家が丹精込めて作ったものが、連れて帰って下さった人の生活に馴染んでいくという事でしょうか。
 
2017年も作家共々、精進して参りますので、本年もKOMOGOMO展をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
さて、次回のKOMOGOMO展開催のお知らせです。
2017年 3月4 (土)・5(日)
東京都  上野恩賜公園 噴水前広場 
10:00〜17:00
春ももうすぐそこですね!お散歩がてらお気軽にご来場をお待ちしております。