お手製の洗面台にモザイクタイル貼り♪ | komorebiyori

komorebiyori

ブログの説明を入力します。


今回、画像多めの記事で時間がかなりかかってしまったのですが
後一歩のところで、凡ミスで全部消してしまいました・・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。
立ち直れないまま、書き直す暇もなく丸2日放置・・・
でも気を取り直して、もう一度書きます・・・(-∀-`; )

昨日は、いえ・・・もう3日前の事ですが・・・
宣言通り、洗面台製作の続きを頑張りました!!
前回、土台が完成したのですが、そこからどう仕上げるか??

カンの良い方はだいたい想像がついていたでしょうね(*`艸´)ウシシシ
そう。仕上げに使ったのはコレ!!モザイクタイルです!!デター!!


モザイクタイル・・・憧れだったんですよねぇ・・・
でも・・・何だか難しそうじゃないですか??

洗面台のリフォームを視野に入れた時、
ここはやっぱモザイクタイルでしょ!!と勇気を出してチャレンジする事に。
もうねー・・・ドキドキ・・・ワクワクです。

ちなみに私はここで購入。
タイルライフ ホワイトモザイクタイル ブライト19角



目地材は家にあるもので。
接着剤はアーチャンが勝手に頼んだので、それを。
ちょっと大き過ぎでしょ・・・こんなに使わないのに・・・
ま、仕事で使うのかな??知らないけど・・・ ┐(´・c_・` ;)┌


そして、缶と中身と、塗った様子も撮っておいてーだって。
そう。アーチャン最近、ブログにハマっていて。
会社のなので、本当に作業内容綴ってるだけなんですけどね。
夫婦揃って材料撮り、作業撮りが趣味??・・・恥ずかしい・・・(ノω<;)

で、中身はこんなんでした。キモっっw


塗り心地はなめらか~♪
ネバネバした感じを想像していましたが全然!!
塗りやすかったですv(・ε・v)




タイルは極力カットしたくなかったので、両端からタイルシートを貼り
余った幅でタイルをバラし、タイルとタイルの隙間で微調整することに。
意味が分かるかな・・・説明が下手でスミマセン・・・(≡人≡;)スィマセン…


曲線部分の隙間は、どうせボウルを被せたら見えなくなるのですが
念の為、大きめの隙間は埋めておく事に。

タイルカッターを探すのが面倒くさくて、数打ちゃ当たる方式!!
20枚くらいを適当に割って、合いそうな隙間に置く。パズルしてみるみたいでしたw




前面も同じく、両端から張り合わせ
中心部分を1列づつにバラして、隙間で調節。
高さはタイルシートに合わせて計算したので、ドンピシャで貼れました♪
(上中心って文字が反対ですけど・・・w)


本当は内側の側面にもタイルを貼ろうか迷っていたんですが
棚をつけたいなーとか考えたりして、タイルは貼らない事に

右側面は壁にくっつくので貼らず、左側面だけ貼りました~
ココはなんの計算も必要ない面だったので、めちゃくちゃ楽でした~( >ω<)9


後は丸1日(冬は数日)乾燥させて目地材を入れる訳ですが
お出掛けしたり来客あったりで、作業する暇がなく数日放置!! 
良い感じに乾燥している事でしょうw

今日は暇なので更新後、作業に取りかかりたいと思います!!
なんてったって、実は6日が工事日・・・
早く塗って乾燥させておかなきゃね・・・
ギリギリになっちゃったので、頑張りますっっ!!!!o(・ω・´o)

最後まで読んで下さりありがとうございます♪
いつもポチをありがとうございます♪
皆様のひと手間にいつも励まされています!!ありがとうございます(u_u*)ポッ

ブログランキング・にほんブログ村へ