若杉ヒルクライム【準備】 | 気の向くまま

気の向くまま

大阪ヒルクライム同好会に参加しています。
ヒルクライムにはまってます。

6月26日

つるみんさんと同乗して岡山県の
若杉ヒルクライム大会に参加して来ました。

5時前につるみんさんと合流し出発。
7時頃、現地に到着しました。

8時の受付までに時間があるので、
受付&開会・説明会会場の
西粟倉コンペティションール付近で
コンビニを探していると、
間違えてスタート地点に迷い込んでしまった
ので、車で下見へGO!!

最初2キロ緩斜面

2キロ~7キロすぎ。5%~10%の斜面
時たま10%超え

7キロすぎから約1キロ。
下り。道は狭いし、うねうねしてるし
昨日までの雨の影響か砂利は
道路の中央までういてるし。。。

8キロからゴール(約2.2キロ)
8%~10キロ弱%の上りの繰り返し。

ざっくりこんな感じです。


作戦は、スタート直後から前半の緩斜面は
先頭集団になんとかくらいつく。

中盤は斜度に耐えて、ばらけるであろう
先頭集団から3位の人をマーク。

下りは危険なので、ゆっくり。
落車したら元も子もなし!!

最後は気合で一秒でも削る。

ざっくりこんな作戦です。


受付をさくっと済まして、
開会式までに時間があったので、
軽くアップ。

つるみんさんは付近を流しに
行かれました。

私は朝食摂って、ローラーを
15分程。心拍は140程まで
しか上がらず。
まあ脚がほぐれたから良しとしよう。

開会式は和やかな雰囲気で終了。

{1B1C4A0F-4223-4A57-8E55-64D9B7D86601:01}


10時の集合時間まで周辺を
つるみんさんとアップ。

10時にクラス毎に集合し、
スタート地点まで1キロ程移動。

スタート地点に移動してから
下山用の荷物を係の車に預け、
列に戻ろうとすると
クラスの最後尾しか空きがないという
凡ミス!!
しかも気づいたらイン側に(>_<)

マスドレースで最後尾スタートは
ただでさえ実力がないのにすごいハンデ。

なので、ブーイング覚悟で、オープンB
クラスがスタートして列が前に詰める
タイミングでスンマセ~ンと図々しく
自転車をアウト側に持って行き、
列の中央までドサクサに紛れて進み
スタート準備OK‼︎

【本番編に続く】



ポチッとお願いします