若干飽きてきた…前編はこちら。



{39DE1C12-0541-41E6-9079-015A534A9FBE}

と、言っても今いるのは
のピンを立てた辺り。山奥携帯圏外人っ子ひとりいないこの状況だと『やーめたっ♪』なんて選択肢は無いのです。…でもやっぱ一人でロングは飽きるな。

 

のんびりのんびり登ってピークにある行者還トンネルに到着しました。行者還とはその険しい山容により、役行者をして一度は引き返させたという伝承からついた名前のようです。

 

が、それよりも。


{A3A49F82-4514-4F68-AF0B-6AB3364D9B6E}

真っ暗で何にも見えへんやん。www

 


写真真ん中の『白い点』…出口です。

 


ん〜、こんなに長いと…ちょっと気を使わないとあかんかな?ピークにやってきた安堵もあるし…ここは一旦腰を下ろして休憩しよか。

 

事前に調べていた通り店も自販機すらもなくて、都会暮らしで飼い慣らされた熊となってしまった私には結構ハード。


残りの距離を考えながらサドルバッグに詰め込んだ補給食を消費します。…問題は水分やなぁ、んとに自販機ない。いよいよは川があるから水はあるけど。www

 

そういやトンネルの脇にバイクラックがあってTIMEのロードが止まっていたけど…持主はどこ行ったんだろ?…謎。

 

{113CF1D0-CCA2-4C74-A853-1EBA751182B0}

1kmほどのトンネル…明りは一切ありません。これ…VOLT800持ってなかったら歩いていたやろな。めったに使わない点灯(ハイ)モードにしてトンネルに突入!

 

寒いっ!真夏とは思えないくらいのヒンヤリ感。この時は涼しくていいか。と思っていましたが、帰って来ていろいろみていると…



行者還トンネルって心霊スポットやんか。www


 

『行者還トンネル』でググると心霊スポットって上の方に出てきます。全国心霊マップによると…いろいろ書いてありますが『チャリで行けば比較的影響は少ない。』そうです。…ほんまかぁ〜?

 

結局、一番の見どころは行者還トンネルでした。…いろんな意味で。www


{CF1D032E-DB6F-4073-9A9A-842BF104948C}

トンネルを抜けて国道309号・・・ここも308号暗峠と同じように酷道と呼ばれているようですが、普段走る林道なんかと比較すると全く問題ないレベル。


{7C1A1601-2E31-4F9D-A592-7B92E78CE6FB}
 

{574F80CB-9262-48D3-AAA9-8FDA3B19EBE4}

国道から逸れてちょい登り返したら川沿いを下って…最後の難関はトンネル
地獄進めど進めどトンネル。もう何個トンネルを抜けたか分かりません。

 

しかもルートの西側と違い東側は自動車の往来も多く、街中を走っているのとあんまり変わらない感じです。う~ん、これなら逆回りの方が良かったのかな?


{A98CC687-8F95-4DBF-9E37-B22B95FFBB30}

これで疲れちゃったのと、ガーミンのバッテリーがヤバそうなのと、雨雲が迫ってきたのと…いろいろと言い訳を考えて、大会の発着地である吉野山はショートカットしちゃいました。…ダムも写真だけ。


{F277EB3B-5717-4DF7-A604-6B0763DDAB1F}

最後にとっておいた平坦をのんびり進みデポ地に帰着。
ガーミンのバッテリーも残8%で逃げ切り…雨が降り出したのも積み込みを終えた後でした。

{7A96B40F-8C95-45B0-852C-96E3002C3C2B}

ショートカットしたから140km/1891mアップになっちゃったけど脚も売り切れる事なく無事にゴール。いろんな事から逃げ切れたライドになりました。

 

 

 

 

…おばけ的なものからも逃げ切れていればいいけど。www

 

 


 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。今年は1本も当らない熊さんにポチっと応援お願いします。

…怖いなぁ~怖いなぁ~。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村91.0
ポチッとプリーズ