成田周遊コース | Kou's Cycling Style

成田周遊コース

25日の木曜日に午後から少し時間が空いたので
ロードで走りに出かけました。
行き先は

『成田周遊コース』

最近、ネットで知り合った自転車好きの方々と
一緒に走らせていただく機会が多くなりました。
それによって、僕の自転車の楽しみ方の幅は大きく広がる事になりました。
一人で走るのももちろん楽しい
だけど自転車で走る事が好きだという同じ志向を持った人達と
一緒に走る快さっていうのはまた特別なものだ
という事に気がつきました。
いつもそんな機会を与えてくれる方々に本当に感謝の気持ちで一杯です。
そこで、自転車で走る事が好きな全ての人達に
僕なりに何か還元することは出来ないだろうかって考えました。
僕に出来ることと言ったらそう多くはなくて
地元の道を御案内することくらいしか出来ないのである。


「印旛沼サイクリングロードを走って何か他も見て周りたい。」

「成田近辺を走りながら色々な見所を周りたい。」

「自転車に乗って成田の美味しいモノ食べて周りたい。」


そんなふうに印旛沼や成田を走りたいって思った人がいるとして
その人が、もしもひょんな事から僕と一緒に走ることになったとしたら。。。

せめて地元成田の見所を気持ちよく走り回れるコースを
しっかりエスコートできるようにしておこう
そんな風にしたたかに思ったんです(笑
もちろん、このブログを見て下さってる方は極々僅かな人達だと思うので
そういう方が現れるかどうかっていうのはかなり微妙なところはありますが...

ガンガン走りたい人
自転車に乗り始めたばかりの人
あちこち写真撮って回りたい人
とにかく食い物目当ての人(笑
ロードの人
ママチャリの人
とにかく自転車で走るのが好きな人
是非是非成田へいらして下さい。
もし宜しければ一緒に走りましょう。



まあ前置きはさておき
そんな思惑から作った『成田周遊コース』の試走をしようと思ったんです
試走なんで実際の本ルートとは異なりますが
とりあえずサイクリングスタートです。
前回走った南房総ロングライドと同じ格好プラス
以前お話しましたちょっと窮屈なシューズカバーを初装着しまして
我が家を出発しました。
穏やかな天気の日でした。
いつもの成田ニュータウンを抜けて田園地帯に下りて行きます。





$Kou's Cycling Style





田園地帯からR464に入り
印旛沼沿いの鰻屋が軒を並べる辺りを走っていきます。
日暮里‐成田空港間36分で結ぶ成田スカイアクセス線の高架を潜り
甚兵衛大橋を渡ります




$Kou's Cycling Style




この甚兵衛大橋はR464と印旛沼サイクリングロードが交差している地点になります
ここを右折して印旛沼サイクリングロードに入ります
サイクリングロード上も所々落葉が路面を隠していてました。




$Kou's Cycling Style





酒直水門方面に向かって沼っぺりを走ります
穏やかな日でしたがやはり多少の向かい風はありました。
そしてちょっと草ボーボー気味になったサイクリングロードから沼を臨みます
何かの漁の仕掛けらしきものが沢山あります。





$Kou's Cycling Style





一台の自転車、人っ子一人すれ違わずに酒直水門まで到着しました。
水門を渡り豊年橋のたもとを右折すると面白いオブジェがあります。
自転車好きな人ならちょっと気になるかも知れません。




$Kou's Cycling Style





僕と自転車はそのまま成田安食バイパスを進んでいきます。
程よい坂がナイスです。
坂を上がったとこの龍角寺のY字を右に入っていきます
房総のむらの敷地内へと続く道です。




$Kou's Cycling Style





この道は森林の中にある古墳群や昔の家屋を両側に見ながら走っていきます。
なかなか気持ちの良い道ですよ。
紅葉も今がピークのようです。




$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





房総のむらの敷地を抜けて
坂田ヶ池総合公園の脇をかすめ
成田西陵高校前の細い道を走り抜けます
やがて道は成田ニュータウンに新しく出来た駅
成田湯川駅付近にぶつかります
ここから多少のアップダウンを超えると郷部の交差点です
真っ直ぐ行けば成田山参道ですが
ここは左折して美郷台の街並みを下って行きます。
程なくして土屋の交差点に差し掛かり
R408を直進して宝田のY字路を滑川方面へ右に入って行きます。
だだっぴろい田園風景が広がります
風除けが無いので向かい風もちょっとキツイですね。
久住駅の標識を右折
ここの坂は長くて中々脚に応えます
心拍が一気に上がりました。
スカイウエイカントリー脇の道を土室の交差点まで走ります。





$Kou's Cycling Style





土室の交差点を左折、大室のほうへと向かっていきます。
この辺までくるともう山里の風情です。
ひっそりとした感じにちょっと郷愁を誘われます。




$Kou's Cycling Style





この近くにお気に入りの古民家自然食レストランがあるのですが
今日は営業日ではないので素通りです。
代わりに昔撮った写真を貼っておきます。





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style



ここ、美味しいですよ♪




さて、今度は成田空港のB滑走路エンド目指して走ります
いくつかの短いアップダウンを抜けるとすぐそこに滑走路の赤い誘導塔が見えてきます。
東関道の上に伸びています。




$Kou's Cycling Style





少し先のJCスポーツ公園でちょっと待ち伏せです。
ジャンボです。
コンパクトカメラでも大きく写せます。
ただ置きピンで撮ったらシャッタースピード足んなくて流れちゃいましたWWW




$Kou's Cycling Style





その後R51を横断して空港通りへ
ホテル日航成田の坂を上がっていきます。
突き当たりを右折して
飛行機ウォッチングの名所さくらの山へ向かいます。




$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style




航空機の迫力ある離着陸が見られます。



すこし薄暗くなってきました
先を急ぎます。
さくらの山を出て小菅の交差点を右折
ちょっと走って法華塚をまた右折
空港周辺のホテル街を抜けていきます
ヒルトンの後ろの山の中を下っていくと
上空を着陸機のエンジン音が轟く
しばらく取香川沿いの平坦な道を走り
その先でコケの生えた細い坂道をスリップさせないように上がっていきます。
野毛平の山の中を行き総成カントリーの前の道を走って生きます
成田はホントにゴルフ場が多いです。
県道63号を成田市街に戻り成田山公園へ
素晴らしく紅葉してました。
今がホントに見頃だと思います。





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





$Kou's Cycling Style





成田山公園
四季を通して楽しめる場所で
僕は大好きです
池で鯉に餌をやってパクパク食わせるのも
面白いですよ。





$Kou's Cycling Style





それから参道へ向かいます
地元民なんでやったこと無かったのですが
こういうショットも1枚パチリ




$Kou's Cycling Style





参道の坂
何気にいい坂道です。
僕は仕事の帰り道
ちょいちょい寄り道して上っていきます(笑




$Kou's Cycling Style





ここから家までは10分かからない位
本格的に暗くなる前に帰宅しました。
地元の道
久しぶりでしたが
こうしてみると色々な見所有り
道に変化ありで
自分自身楽しめました。
そして例のシューズカバーですが

あったかい♪

これはいいですね。
今年の冬はちょっと快適かもしれません。



さて、成田周遊コースいかがでしょうか?
ちょっと写真大目に掲載してみました。
逆に撮っておけばよかったかなぁという場所を
撮り逃してるのもありますがwww

サイクリングコースあり
山里の風情あり
飛行機ウォッチングあり
成田山観光あり
そして美味しいものあり

距離・食事アレンジ自由自在ですよ。
基本コース図はコチラになります⇒『成田周遊コース

佐倉ふるさと広場スタート&ゴールのコースになります。
御参考にしてみて下さい。



走行距離:64.6km