Boso Eging | REAL SALT LURE FISHING

REAL SALT LURE FISHING

釣行記、魚料理、フィッシングギア、フィッシングアパレルと釣りに関する記事になっております。主なエリアは鹿島灘以南サーフ、外房南房の磯。
釣りにおきましては、ヘッドランドでのヒラメ、サーフヒラメ、アジング、エギング、磯ヒラ波止からの青物等やってます。

11月23日 祝日 火曜日


祝日が重なった恩恵で普段一緒に釣りに行けないharataさんとtoriiさんと房総某所で待ち合わせをしエギングに行きました。


暗いうちから始めます。



予報に反して風は弱い


エギング反応が無いと続けられない


MEIHOから最近出てるリバーシブルのケースにエギ2.5と3.0を買い足して、その端っこにワームを忍ばせてました。


我慢出来ずワームに付け替え数投



暗いうちに沖でズドンと来ました。

またアタった。

これはもう一本行けそう


そしてまた沖で


エラ洗い2発、ヒラ登場


こちらも締めてクーラーぶっ込み

こんな事もあろうかと350スペーザも持って来てました。


明るくなってきてtoriiさんアオリ掛けるもラインブレイク

その後も掛け続けアオリ2杯釣り上げました。1年ぶりの釣りとゆう事でしたがさすがでした。

私はエギも投げましたがアオリは釣れず。


明るくなってきて偏光越しにカマスの集団やベイトも目視できました。

ここで青物が掛かり足元まで寄せましたが、フックが折れてしまいバラシてしまいました。

イナダサイズでしたが、ムゲンジグヘッドのシャンクが細いからなのか、そもそも古いせいで耐久性が落ちて折れたのかってところです。

その後予報通り風も強くなりアタリもなくなり8:00前終了。




秋刀魚の高騰で入荷できないらしく、太刀魚の干物をお土産に購入。


ファミレスで反省会、今回3回目のharataさんtoriiさんありがとうございました。

また祝日が重なりましたら御同行よろしくお願いします。

館山道 この青空と緑が僕のセロトニン発生器

行きも帰りも祝日割引、これは嬉しい



今回御同行のtoriiさんのInstagramより抜粋

アオリ料理、他魚料理の写真必見です


本業デザイナーならではのクリエイティビティ


デカすぎ問題

刃こぼれしてしまう骨のゴツさ

ヒラはづけて



その夜

ヒラ漬け丼

翌日

マルのアクアパッツァ

このマルは大きすぎたか大味でした。

とても食べきれなくて、お隣さんにお裾分け、ヒラの半身も冷凍かな。yuheiさんに教えてもらった脱気包装機が欲しいです。

今まで釣るのに苦労していたシーバスが少しずつ釣れるようになりとても嬉しいです。

同じ魚種食べるの飽きる問題もありますので、来季はひさしぶりにアオリ釣りたいです。



・ Sephia  SS R 809M

・16Vanquish C3000

・PE0.8

これにて2021年いい釣り納となりました。

ここ6年の釣行回数

2021年 19回
2020年 20回
2019年 21回
2018年 27回
2017年 30回

今年は9月に体調崩し一回も行けなかったのが祟り釣行回数また減らしました。

コロナ禍もあり人と一緒に釣りに行く事が少なくなりました。

釣りを通して僕と接してくれた方々、今年もありがとうございました。