2歳と3歳の英語 | いたって普通の子供の学習記録

我が家の下二人は年子です。

ただ次女(3)が体格いいので見た目は年子には見えないかな。



そして次女(3)は陽気でおおらか。
よくウケ狙ってアホなことばっかしてる(笑)

そんな次女(3)をよく見てる三女(2)。
次女(3)のことが大好きだから常に一緒にいる。


いっつも
「次女ー!(呼び捨て)あちょぼー!」

と誘っては遊んでいる。



だいたい次女(3)の真似することが多い。
ただし、いいことも悪いこともね真顔



次女(3)は割とお利口さん。
上も下もいるから要領いい。
面倒見もいいし、甘え上手。


お勉強も進んでやりたがる。
運筆と英語が好き。



長女(小1)が毎朝英語のCD暗唱を30分強しています。
それを一緒に毎朝聴いてるので嫌でも覚えちゃうよね。


私は国語力つけてから。
と思っているので英語は5歳からと決めてます。



と言っても、
5歳で始めた長女。
その時に次女1歳三女産まれたてホヤホヤ。



次女(3)は何もレッスン受けていなくてもすでに発音がネイティブ。
三女(2)に至っては長女のテキストに出てくる短文を独り言でぶつぶつ言ってるし。



親が意識してなにもしなくても環境さえ整えれば子供は吸収するんだなと実感しました。


あとは親のヤル気で伸びるんだろうな。





今は下二人は長女(小1)の英語のテキストの奪い合いで何冊もボロボロになりテープの補強が半端ない。

全ページ補強されてるテキストもあるのですが、
分厚さが他のテキストの倍の厚さにチーン



たださえ狭い我が家。
これからどんどん教材も増えて、それが3倍の量になるのにどうすんだよ、このボロボロで分厚いヤツら笑い泣き




話は反れましたが、
みんな学校幼稚園行ってる間三女(2)は大好きなアナ雪を英語での観賞。


やっぱり末っ子である三女(3)が一番英語面では伸びるかな。


耳が英語耳ってやつ?
あと長女よりも次女のがアウトプットしてるのがちょっと気になるけども。
長女はインプット期間が長いだけだと信じたい...滝汗



英単語をポロっとよく言う次女だが、
「ウンチウンチー!おしりぷりぷり~」とおしり出しながらマンションの廊下を駆け回るのやめてほしい。


あと暴君三女なので得意なものを見つけてあげたい。
ただの暴力的なジャイアンではないと思いたい。
せめて英語が得意なジャイアンになればいいな。
いや、ジャイアンであることが問題なんだ。

昨日もせっかくの日曜なのに
長女次女は三女の理不尽な暴力に泣かされていたな...チーン