読書記録と日曜の過ごし方 | いたって普通の子供の学習記録

旦那は土日休みではないので、
基本休日は私対子供たちになる。

私は基本出不精なので出掛けたくない...




とは言ってられないおてんば三姉妹。


動いてないと死ぬのか?!まぐろなのか?!
と思うほど起きてから寝るまではしゃぐ三姉妹。

毎日楽しそうで何よりですが
土日も変わらず朝6時から起きる子供たち。



でもこの時期寒いし公園辛い。
毎日幼稚園のあとに公園行ってるのだから休みの日くらいおうちで遊んでもらいたいのですが子供たちには関係ないんですよね。



貧乏人は遊園地などという貴族の遊び場には行きません。

午前中に電車乗って図書館行って30冊借りる。
天気のいい日は歩いて行く。(徒歩1時間強)

公園でおにぎり食べて思い切り遊ぶ。
おやつ食べて3時には帰宅。

な日曜日を過ごすことが多いかな。


ちなみにそういう日は帰宅後すぐお風呂。
その後、長女(小1)は読書してピアノ練習。

5時にはご飯スタートで7時には就寝。




昨日の日曜日の過ごし方は、
次女(3)が「もうおうち帰りたい。」
と図書館来てすぐ言うので公園寄らず帰宅。


時間もたくさんあったので、
長女(小1)が帰ってきて6冊も読んでしまいました。
重たい思いして借りてきたのにあっという間ゲッソリ





借りてきた本。

おさるのジョージは次女(3)セレクト!

長女(小1)には今年1月入ってから読書記録をつけていますが、昨日ですでに23冊。(基本児童書のみカウント)



こうやってゆっくりたくさん本を読むことが出来るのは低学年のうちだけかな、と思っているので時間あるうちは出来るだけ読書するようすすめてます。


今年の長女(小1)への推しは、
読書とピアノかな。


家庭学習もさせていきたいのですが、
体操が週3、英語週2の時点で難しい...。

お友達と遊ぶことも大事にしたいし、
睡眠時間も10~11時間は確保させたい。




みなさんどうやって時間のやりくりしてるの?
おつむの弱い母は時間のやりくりが出来ないよチーン