宿題の約束 | いたって普通の子供の学習記録

長女(小1)の宿題は毎日プリント1枚。


これでは家庭学習としては、少ないので我が家では別の教材を使い朝勉を取り入れてます。



宿題は今の時期、
夕方のチャイムは16時に鳴ってしまうので15時に学校から帰ってくる長女(小1)は遊ぶ時間が少なくなってしまうためこの時期のみ宿題は遊び行ったあとでOK!

夕方のチャイムが17時に鳴る春からは宿題してから遊びに行くルールです。



帰って来てから宿題に取り組むのですが
宿題のプリントは音読と漢字。
裏には算数の計算問題や数字遊びなど。


そこで出されたものをサラっとはやらせない鬼母ニヒヒ



漢字はいつも2つ出されます。
これで必ず調べさせます。



先生が用意した音読み訓読みの他にも読み方があれば書き足すように言っています。


初めは調べるのに時間がかかっていたのですが1年生後半にもなると調べるのもだいぶ早くなりましたね。


この漢字辞典はオールカラー五味太郎さんのイラストもあり、わかりやすい例文があるのでとってもオススメです。



宿題に漢字が含まれるようになってからすぐ取り入れたことなので本人は面倒くさがらずにやってくれます。



国語辞典はまだなかなか使いこなせず
私が普段使うようにしてはいるのものの自ら手に取ることはないですねえーん



今は漢字辞典を毎日使ってるだけOKとしよう。
我が家の宿題ルールでしたウインク