あと2回!夏の乙女練 | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

シマノ鈴鹿の参加証が来た。

スタートリストも発表されて、少しキンチョーします。


ダム周回練を経て、1番鈴鹿のコースに距離も強度も似ている矢作川へ練習場所を戻して走る事に。


だって真夏の乙女練も残すところあと2回。

台風の進路から、最後の練習ができないかもしれない。


フジヒルを走ると確認だけで終わってしまうのよね〜。


まずは朝礼。

今日のルート、目的などを共有して、事故しない、怪我しない様に確認する。


今回はソロで走る人、途中離脱、男子チームと乙女でスタート。


もぐ3〜小渡まで頑張ります。

走順を変更して、試してみる。

私は走りやすくなったけど、みんなはどうだろう?

(その後動画の検証から元に戻そうと震えながら進言した🫨)


圧倒的なパワー不足に出し切れた感じがしなくて、

もっと頑張らねばと思う。

この日は気持ちとは裏腹にタイムは伸びなかった。


走り初めの時よりも隊列もローテーションも綺麗になったのに、チームTTは本当に奥深い。


小渡で小休憩して、青看板まで登る。

いつもと逆のローテーションを練習しておく。


再び小渡に戻り休まずK19へ。


風鈴と写真だけ撮った。


Princeton Carbon Worksの記事も書かねば。

だいぶ乗り慣れて来た!

↑パワーメーターがあるので、自分がどのくらいのペースで走れているか、心拍や速度だけではなく、パワーも指標にできるので、よき❤️


小渡マーでガリガリ君休憩を取る男子メンバー達を横目に次の登りに向かうのだけど、撮影会が始まるのも乙女。


風鈴かわいい😍


鈴鹿のチームTTは暑い時間のレースなので、暑さに慣れるために長めの練習。

適度にドリンク休憩を取りながら走りました。


月原からは山側の涼しい道をゆっくり流してデポ地へ


○本さんからの差し入れは🍉から🍇へ。

甘酸っぱくて冷たくて、黙々と食べ続けるのでした〜

天候で実のなりかたや、味の変化を聞けて楽しいダウンタイム😊


お昼も近いので近くのカフェでランチ

お野菜たっぷり❤️

揚げ物もたっぷり🖤


今日のシマノコネクトラボはもぐ3から小渡マーまで。

IF 0.96と頑張ったけど全体の速度がイマイチだったのは、私の走順が足を引っ張ったのかもしれない。。。


登り以外でチームに貢献ができてないのに、登りで死にそうです。


パワーのヒストグラムはチームTTの場合、後ろで休む時、前で踏む時、ちぎれそうで死にそうな時と、さまざまな走り方があるので、ヒルクライムの時とちょっと違う。


台風接近中でお盆前後のお天気が怪しげですが、

残りの練習は今のところ開催できそう。

急に速くなったりはしないけど、できることはやっておきたいね。


毎日暑いけど、体調管理をしっかりして過ごしたいです〜。


にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村