ご訪問、ありがとうございます!
 
”寄りそう英語”で、親子の会話が
「面倒くさい」から「楽しい♪」へ
アットホーム留学ティーチャー 
加藤久美子
です。
 
 
 

この週末、
東京はお花見日和でしたね。

地元・江戸川区では
来年のオリンピックに向け、
カヌー場のお披露目式がありました。
こんな機会はそうそうない!
ということで、
息子と、息子のお友達を連れて、
カヌー体験してきました♪



5月末までは、
無料で体験できるようなので、
興味のある方は、
江戸川区葛西の新左近川親水公園に
遊びに行ってみてくださいね。

着替えはあった方がいいかも。




ここからが本題!

 

 

 

小4からますます必要になる「◯◯◯力」とは?

 

 

 

新学年が始まりましたね!

わが家の息子RINRINも
小学4年生になりました。


4年生から、
今まで以上に求められる力って、
なんだか知ってますか?




それは、「伝える力」


それも、
相手にわかりやすく伝える力。



3年生のときからすでに
その取り組みは始まっていたようで、
RINRINが持ち帰ったものに
こんなものがありました。






そして、4年生の時点で
「半分」の子どもが
「伝えることが苦手」と感じてるそう。


だから、「伝える力」を
つけさせたいけれど、
具体的にどうしたらいい?
と思いませんか?


学校に任せておいて、大丈夫?


学校だと、
みんな一緒のテーマについて
書いたり話したりすることになるんです。

さっきの資料も
テーマは「校長先生のお話を聞いて」

このテーマで、
子どもが書いてみたくなりますか?

案の定、
RINRINが書いているのは、
「8年前に東日本大震災がおきた話」
「ダイナマイトの話。
ダイナマイトはうまく使うといいことになるけど
悪いことに使うと人を傷つける」
ということばかり。


だけど、自分が興味あることだったら?

子どもも大人も
たくさん伝えたくなりませんか?



この間、
RINRINと出かけたとき
「あんな家に住みたい!」
という話から、

What are rooms like?
部屋はどんな感じ?


と聞いてみたら、

「家の中にプールがあって、
床から、下のプールが見える部屋!」
「キャットタワーを置いて、
オレがそこで遊ぶ!」

と次々出てきました。



「伝える力」をつけるには、

「話すテーマ」と
「引き出す質問」が大切!



お家でこうした環境があれば、
子どもの「伝える力」は
格段に伸びていきますよ。

 

 

 

 

アットホーム留学では、

英語力だけでなく、

「伝える力」も

引き出しています。





Have a good day♡

 

 

 

 

 
■ アットホーム留学個別相談 ■


「子どもが英語キライ!といって困ってる」
「英語教室に通う時間がない!」
という方。

各ご家庭の「英語環境」について
ご相談を受けつけています。↓↓↓

===============
【アットホーム留学個別相談】

 

4月24日(水)

5月10日(金)

5月13日(月)

5月24日(金)

5月30日(木)


手紙詳細・お申込みはこちら▼▼

 

https://resast.jp/inquiry/28691

===============

 
 
■ アットホームサロン ■


「時間がないけど、英語を家庭で取り入れたい!」
「英語教室に通う時間がない!」
という方。

時間がなくても、
親子の会話で英語を楽しめるヒント

をお伝えしています。↓↓↓

===============
【アットホームサロン】


日時:4月18日(木)10:30〜12:00
場所:東西線葛西駅周辺

 

手紙詳細・お申込みはこちら▼▼

https://resast.jp/events/322986

===============