梅干しに赤しそを入れるのはなぜ? | 暮らしに虹をかける会

暮らしに虹をかける会

暮らしに虹をかける会(No more 社会毒!!)のブログです

6月に入り、紫蘇(しそ)が旬入りします。6~7月はしその本来の旬です。




梅干しに赤しそを入れることが多いですが、なぜでしょう


しそには解毒作用・殺菌作用があります。体内に溜まった毒素を外へ排出してくれます。昔の人はこういう働きを経験的に知っていました。腹痛や頭痛があれば、現代では医療や薬品によって対処できますが、昔の一般庶民の方々は病院もほとんどなければ高価な薬を買うこともそうできなかったはずです。入手しやすい野菜や野草の効能を多く知っていたのです。


お刺身には青しそ(大葉)がつきますね。今でこそ年中お刺身についていますが、本来はしそが旬である夏場に、刺身のような生ものに対して殺菌効果を高めるために付け合せていたものでした。これは刺身にのっている菊の花(冬)も同様の理由です。



そこで、この解毒作用をもつしそを年中保存できないかということで、塩分と梅干しの酸(クエン酸の防腐作用)を利用して、梅干しに漬けあわせることで保存することに成したわけです。同時に梅干しの殺菌作用や疲労回復効果も相乗り、最強の組み合せが完成されたということになります。


梅干しに、青しそではなく赤しそを使用しているのは、赤の方が見た目がよく、心理的にも食欲を増進させるためだからでしょう。


有史以来の日本人の伝統食には、こうした理にかなった素晴らしい効果があるのです。ぜひ手作りの梅干しに挑戦してみてください。





■ 2015年活 動 予 定 ■
 

星6月13日(土) みんなでチャレンジ 梅仕事!・・・受付中
         梅仕事 10:30~12:00 ランチ(お弁当) 12:00~13:00
    場所:日本肌育学会 肌ちえサロン

    参加費用
    ・ 梅仕事のみ 500円
     ・梅シロップお持ち帰り付 1000円
    ・梅仕事+ランチ(お弁当)⇒1000円
     ・梅シロップお持ち帰り付+ランチ(お弁当)⇒1500

※ランチのお弁当のお持込可


      申し込みは
      ① 梅仕事のみ 500円

      ②梅シロップお持ち帰り付 1000円
      ③梅仕事+ランチ(お弁当)⇒1000円
      ④梅シロップお持ち帰り付+ランチ(お弁当)⇒1500円
      のコースを書き
      ・お名前 
     ・
連絡のつく連絡先電話番号
     ・参加人数(お子様の人数など)

      を、kurashi-nizi☆outlook.jp の☆を@に変え
               送信をお願いします☆彡



星7月11日(土)・AM 勉強会(担当:山本)・・・受付中
詳細ただいま準備中^^

・ PM みんなでチャレンジ紫蘇仕事! ・・・受付中
         詳細只今準備中^^

星8月   暮らし虹主催 お出かけ体験デイ企画 
           ※ 詳細今しばらくお待ちください
   

星9月5日(土) 宇田川久美子先生講演会
※ 詳細今しばらくお待ちください

各勉強会のお申込み方法
kurashi-nizi☆outlook.jp の☆を@に変え以下内容をよろしくお願いします。
件名 〇月の勉強会申し込み
①お名前
②連絡のつく連絡先電話番号
③参加人数(お子様の人数など)
④必要に応じてランチの申し込み(要or不要)



お申込み後確認のメールが届きます。
kurashi-niz☆@outlook.jp(☆→@) からの受信が可能なように
受信設定をよろしくお願いします。




※勉強会・ランチ会の開催場所は現在全て肌ちえサロンです。
     住所 ➡
北九州市 小倉南区 湯川 3-8-16 

         みなさんとお会いできる時を
楽しみにしております