【今日のいただきモノ✳︎】(2021.10.13記)

初めて住環境サポートに
入らせていただいたのは5月✳︎

久しぶりにお会いし
お部屋に入ると…

一緒に築いた
ダイニングシステムが
5ヶ月経った〝今日〟も
機能され、空気が凛と
輝いていらっしゃいました✳︎

嬉しい✳︎

笑顔で〝できているコト〟に
喜びを露わにされるお客様✳︎

嬉しい✳︎


ご自身で、
〝モノとの折り合い〟も
促進されていらっしゃり
入った瞬間の空気が
以前よりも澄んでいました✳︎


今回は、
まだ手をつけていない
収納空間を解剖✳︎

〝今〟を基点に
対話を重ね、
脳も心も身も
ほどけてclear✨に✳︎


少しだけご主人さまにも
お会いできたので、
〝大人〟と〝子ども〟の
脳の違いのお話。

お子さまの〝特性〟を
踏まえて、
ご主人さまの〝特性〟にも
深慮しながら
言葉を届けさせていただきました✳︎


〝子どものために〟

と言いながら…

〝かつて子どもだった自分〟のために…

になっていないか✳︎

奥さまでは、
角が立ってしまう視点を投げかける✳︎

それも、
発達障害住環境サポーターの
務め、です✳︎

間合い、が大事です。
慈愛が大事です。


本日の目標を予定時間内に終え
お顔がお風呂上がりの様に
高揚し、柔らかで、
穏やかな笑顔を
見せてくださいました✳︎

ほっ✳︎とされたご様子に
私もほっ✳︎


「この時間で、ココマデできるものなんですね✳︎」

「Mさんが今日に至るまで、苦手と思っているコトもご自身でちゃんと取り組まれたからこそ、ですよ✳︎ 本当によく頑張られましたね」

学びを思い起こしながら
実践を重ねられたことで
ご自身の「柱」が
太くなられていました✳︎

8月お子様が夏休みの時に、
一人だけの時間を
1週間、持つ機会が
できたからだそうです。

それまでは、
何もできなかった…と✳︎


静かなる自分時間✳︎

大切ですよね✳︎

ご主人さまに感謝✳︎


帰り際✳︎

「よかったらぜひご自宅で
召し上がってください♡」


Mさんならではの
お心遣いが
嬉しくて
柔らかな気持ちに
させていただく✳︎

遠慮なく、
お気持ちを頂戴し

〝ありがとう〟の気持ちと
言葉を
お贈りする✳︎

今日という一日に
ありがとうですね✳︎

おやすみなさい✳︎


暮らしのいろどり舎
小池真理子


⭐︎



⭐︎




⭐︎