勇気づけの親子教育専門家、原田綾子さんのメルマガを読んでいます。


先週の火曜日に届いたメルマガが心にしみましたーなく


人にダメ出しばかりしてしまう時はどんな時と言うテーマで、


自分のことをつい責めてしまうというお母さんからのお悩みについてでした。


いろんなことがうまくいかなかったりすると、イライラして子どもにあたってしまう、

あぁ、またやっちゃった、と自分を責める…


私もよくありますガクリ



いつも自分を責めていると、
いっぱいいっぱいになって、
次は相手を責めるようになる。


他人を責めている時は自分を責めなくて済むので、
そうやって、無意識で自分を守ろうとする。


子どもをつい必要以上に怒ってしまうという方は、

実は自分自身にダメ出しをして罪悪感を持っているのかも、とのこと。



そうかもな~

今日掃除してない、とか、
できてない所を見てしまいがちしずく


もう、自分を責めるのはやめようstraycats


よく考えたら、できてる部分もあるし、
昨日より成長してる部分もある。


自分では、そんな自分に、なかなか気が付かないだけ四つ葉


ダメ出しは控えて、ヨイ出しstraycats


まずは、自分を勇気づけて、自分に感謝することで、自分を満たすハート


そうやって、自分が安定すると、周りがよく見えるようになるんですよね。



我が家では、夜寝る前に、お布団の中で、子ども達と、
一人ずつ今日の自分の良かったこと、楽しかったことなどを3つ話していますLOVE


子ども達が、今日どんなことをして、どんなことを感じたかが分かるし、

自分も、幸せな気分になり、気持ちよく眠れますラブ


あ、三女ちゃんはまだしゃべれないので、私や長女が勝手に言ってます笑



花綾子さんの言葉花

『あたりまえのようなことは、実はあたりまえのことではないかもしれない。』


『子どもと一緒にゆっくり成長していけばいい。

どこにも完璧な母なんていないのだから。』


『ゆっくり、のんびり、焦らずに・・・』



さて、今日は、長谷静香先生の勇気づけ勉強会でご一緒したのが縁で友達になった方と、石鹸教室に行ってきますおんぷ


久しぶりの自分時間ハート楽しもー↑