【DQ10】パラ修業~バラモス編~ | 【DQ10】ドワーフ糞野郎の冒険記【ドラクエ10】

【DQ10】ドワーフ糞野郎の冒険記【ドラクエ10】

ドラクエ10復帰勢による糞みたいな記事です
Urlを間違えてdpにしてるあたり、教養が足りてません
悪しからずww
ドラクエ10でのプレイヤー名は『くりあじなる』です。
基本的に前衛。前衛視点での考察とかしてみたりしてみなかったりです




はい。
早くもpart.3
パラ修業編です

どうも。栗味です。

装備だけは一人前ということでですね
よくパラよろーと言われるようになりました
ま、ガイア強互角レベルだからな!と自惚れてみたりもしますが内心不安でww

さて今回は対バラモスで感じた事をつらつら書いてみようと思うわけです。

まずは


いつもの重さ早見表
ヘビズ514で互角ですね。
軽い軽いー!
この辺りは意識せずとも押せちゃう人は多いと思いますw
ガイア行けるならほぼ行けるでしょうな
ちなみに私はスティックでも押せます。
セルフキラポンうめぇ


あのカバ野郎で一番怖いのがネクロゴンドのなんとかってイメージがあるでしょうが、個人的にパラをやってて一番怖いのははらわたをえぐるです。

以前、ネクロキャンショありじゃね?みたいな流れになりましたが、ネクロ→キャンショ→はらわたという流れになるとパラ落ちる確率がグンっとあがるようでw
よってネクロはジャンプ避けが正解のようです。
我が師匠から教わったのですけどもww
というわけで、壁まで押さずその場を維持する系のパラの私の場合火力様もジャンプして避けてもらう必要がありますw
これに限ってはパラ次第なのでしょうからなんとも言えんですけどねww

そのネクロのジャンプ避けについては
移動キー入力をしない
ネクロゴンドのなんとかが見えたらジャンプ連打
というのがミソっぽいですね
2回飛べばとりあえずOKという風潮
移動キー入力だけど…
例えば、後ろに下がりながら飛ぶと死ぬや押しながらピョインと飛ぶと死ぬなどだね
その場で左のぐりぐりをニュートラルにしたまま飛ぶのがいいみたいですー
そんなこと知ってるって?
わしゃ知らんかった!


で、僕が色んなサイト様やブログ様で見て得た知識
はらわたを耐えるという手段ですが…
やいばのぼうぎょ大ぼうぎょが有効らしいです。
あぁ、こういう時に活きるのかと関心しましたねw
この二つの違いとして分かり易いのがダメージ軽減率
大ぼうぎょの方が軽減されます。
やいばのぼうぎょはなんと発動時間0秒
即発動らしいです。んでダメ25%カット
大ぼうぎょが0.8秒で発動でダメ40%カット
ということははらわたを云々表記が出たら即やいばや大ぼうぎょをすれば対処可能なのでは?

と思って実践したんですが、いかんせん酔っ払い故に反応が遅くてですねww
今度シラフの時に試してみますwww
言い訳ですはい。




とまぁ、先日数回バラモス行って気づいた点とサイト様で得た知識でしたww
また変な所があったら指摘お願いします。

とりあえず簡単にまとめると

ネクロはジャンプ避け
はらわた大ぼうぎょ
キラポン大事!

これだけかなと思いました
スティックで押せるパラならセルフキラポンで、僧侶がバフがけってのがいいかもね
ハンマーは必要なさそうでした(*´∀`*)



これでグラコス、バラモス、ガイアとパラの基本ボスは終わったかな?
他になんかいたっけ?

キャンショ練習はグラコス
ツッコミ下がりはガイア
バラモス…???

って感じ
苦手な分野はこいつらで練習したらいいかもねー!
というわけで今度グラコス行こうぜw


ではアデュー