こんにちは。

ご無沙汰しております。

DIYアドバイザー兼ウズラーの末永京です。(肩書き増えてるし。笑)

怒涛の3月ももう少しで終わろうとしていますが、その間に色々ありました。



家族が増えました!



(え?やっぱり京さんのあのお腹には入ってたのね!)

そう思ったあなた!




違うわい!




お腹はただの肉です。

私は産んでおりません。




生まれたのは…


うずらだよー!

って…



家族増えすぎでしょー!




そーなんです!

今回、予想をはるかに超えるベイビー達が産まれたんです!!





ピーチがひとりぼっちなので

「あと3羽くらい生まれたらいいね。」

と言うことになり

過去3回の孵化の経験から



健康な雛は質の良い卵から



と言うことが分かったので、ウズラー業界では有名な『うずら大学』から卵を買うことにしました。

2分の1で生まれるとして、卵を6個購入。

そしたらね、割れ保証で3個多くしてくれて、計9個の卵が届きました。


今回は名付け争奪戦でケンカにならないよう、卵の時点で名前を記入!

そして温め始めたわけです。

5日目の検卵で1つは無精卵だったので、残りの8個を温めました。


孵化待ち用のホルダー編んでみたり。(暇人か)

まぁとにかく、孵化までの期間も楽しみました。



そしてついに温め始めてから20日後!



キター!

ヒビがぐるりと一周入りました。






見えたよー!

黄色いボディだー!

(隣の汚らしいティッシュは加湿のため)







はじめまして!

一番乗りは『みかん』でした。




続いて『ぶどう』『みるら』が夜な夜な生まれまして…




朝には3羽に!

手を入れるとみんな乗っかってきて可愛い。







そして日中も次々と生まれました。

『れもん』『らん』『つぼみ』。




卵が生まれそうになると、先に生まれた子達が寄って来て、突いたり乗っかったり。

まるで応援しているかのようで感動しました。






そして最後に『ほたる』が誕生!

なんと、8個中7個も孵ると言う…

予想を超えた結果に。

一気に大家族になりました。

やっぱりうずら大学の卵は質が良いんだろうな〜。


そして家族会議の結果、何匹かは里子に出すことに。近所のお友達が可愛がってくれるそうです。

でも、しばらくはまだうちにいるので、ベイビー時代を楽しみたいと思います。


ますます賑やかになった末永家でした。

そしてかぁちゃんはますます大忙し💦