こんにちは。

 

2月になりましたね。

 

 

さて

宇宙のことを

たくさんの方に伝えたいと思い活動を続けている私ですが、

宇宙ビジネスにさまざまな企業が参入してきている今、

自分にはどんなことができるのだろうかと

日々考えています。

 

自分が12年やってきた芸能・エンターテイメント世界、

自分がずっと好きだった宇宙・科学の世界、

それらを掛け合わせることができたらなぁと。

 

 

そんな中、

超小型エンタメ人工衛星「MEZAME」のプロジェクトと出逢いました。

 

 

 

 

今は人工衛星をつくることはポピュラーになってきていて、

大学生のチームや、会社帰りのサラリーマンが人工衛星をつくり、

ISSから放出するというニュースも

よく目にするようになりました。

 

それでも特性をもった人工衛星の技術を、

10×10×10cmを1単位とする“CubeSat”に詰め込むのは至難の業なんです。

 

 

「MEZAME」は、絵に描くとこんな感じの衛星です。

 

 

 

(最近スタイラスペンをゲットして、

絵を描くのが楽しくなっております。

とはいってもまだまだ使いこなせてなくて研究中です)

 

この絵のように、

まるで宇宙人が宇宙空間でカメラを構えているように

宇宙をスタジオにしよう!

という計画なのです。

 

 

今までももちろん人工衛星はカメラも搭載していましたが

地球を映すものと、

自撮りをするものに限られていました。

 

 

でもこのMEZAMEは、

例えば地球から発射したロケットを捉えたり、

例えば周りの人工衛星、スペースデブリを映しだしたり、

例えば地球の反対側に広がる宇宙を映しだしたり、

そんなふうに宇宙カメラマンとして役割を果たしていきます。

 

 

これから広がっていく宇宙ビジネス。

 

人工衛星MEZAMEは、

宇宙とエンターテイメントをつなぐ人工衛星として、

宇宙ビジネスとも関わっていける可能性を秘めています。

 

 

まずは知っていただくこと、と思い、

Facebookライブ番組「バズらせ!」にエントリーしています!

 

 

 

 

https://ozma.co.jp/buzz/

 

次回のFacebook動画生配信、2月26日までに

MEZAMEのFacebookページのグループを

1000人にすることが目標です。

 

 

このグループは、

自由に意見交換などコミュニケーションをとれる場です。

 

 

人工衛星に興味がある方、

カメラに興味がある方、

新しいもの好きな方、

人脈を広げたい方、

バズらせを応援してくれる方、

なんとなく何かがひっかかった方、

そして宇宙好きな方、

ぜひご参加、お待ちしております!!

 

 

字を書いてみたり、

絵を描いてみたり、

何回も消しては書き直してという

自分にとってプチ・クリエイティブな時間が

今とっても楽しいです。

 

 

魅せる・人工衛星、

略して “魅星MEZAME”。

 

 

(なにかいい言葉あったらFBグループにお願いします)

 

 

 

あと、幻想的で数学的で美しくて感動したアプリを使って、

地球と宇宙が感性で繋がったイメージを

絵にしてみました。

 

 

 

まずは知っていただくこと。

頑張りたいと思います!