【ご案内】*5.22(日)銭湯で梅雨のお悩み対策講座withお灸* | 京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

自然療法を身近に。
京美鍼では全国で初となる
ホリスティックリメディアルマッサージと
鍼灸を融合させたサロンです。

梅雨のジメジメ時期くもり夏のむせ返るような暑さ晴れのときも、冬のかじかむ寒さのときも雪だるま
 
 
いつなんでもあなたの
すぐそばにはお風呂温泉がありました。
 
 

「銭湯ってどうしてこんなに気持ちがいいの?」

 
 
「それはマイナスイオン効果だよ~~。」
 
 
というキャッチフレーズが昔ありましたニコニコ
 
 


こんにちは照れお団子
京都から鍼灸を広める活動をしております。
鍼灸師のふでやす りかと申しますコアラ
実家が銭湯♨️を営んでおります。
 
 
昨年の10月に女性限定で開催し、銭湯の文化と温かさを五感で感じて頂こうと、お灸講座とコラボさせ開催しましたニコ
 

その名は「銭湯お灸講座」
 


銭湯の文化・正しい銭湯の入り方・効率よく汗をかくには?お家でのお風呂の入り方は?さてお灸はどう使うか?銭湯生まれの私が小さい頃にもらって困ったものそれは?
{3C8ACD4A-6B2E-4CC9-A0AC-8E6510286E69}


など盛り沢山でお話しさせて頂きましたニコニコ

 


昔は沢山あった銭湯温泉
今はスーパー銭湯の普及や、後継者不足など昔ながらのお店が沢山潰れています。


もっと銭湯の良さを知ってもらいたい。
そして、是非行ってみてほしい。という想いから
お灸講座とコラボさせ一緒に開催致しました。



受講頂いた方には面白かった~と喜んで頂けとても嬉しかったのを覚えています桜

 

そして、今回梅雨前にもう一度、開催する運びとなりましたニコニコ乙女のトキメキ

 

五感で文化と温かさを感じる銭湯♨お灸講座

 

あなたの身体はぽかぽかですか??

なかなか疲れがとれないなどありませんか?


になり次は梅雨に突入します。

女性は梅雨時期には特に急な偏頭痛・倦怠感・生理痛・手足や内臓の冷えなど、

不調を感じる方がでてこられます(x_x;)

 

特に梅雨時期のむくみはエステにいらっしゃる方でも悩みの多いところです。
 

その原因・・・もしかしたらあなたの身体の中に発生した「冷え」かもしれません。まじかるクラウン乙女のトキメキ

 


こんな疑問をお持ちの方

ふんわり風船星冷えはよくないといわれるけれどもなんでダメなの??

ふんわり風船星代謝をあげろと言われるけどどうすればいいの?

ふんわり風船星汗の種類やかく方法

ふんわり風船星銭湯と家での入浴法の違いってなに?

ふんわり風船星梅雨時期のむくみなんとかしたい

 

  お灸入浴法を学んで効率よく代謝アップを(・∀・)!

 


 

講座内容

チェックお灸の基礎知識

チェック銭湯の歴史

チェック冷えや代謝に関する基礎知識

チェックアナタの冷えレベルチェック

チェックお灸の正しい使い方、つぼのとり方

チェック代謝アップお灸のタイミング

チェック銭湯入浴の心得

チェックダイエット効果もある入浴方法


 

 

温泉銭湯お灸講座お申し込みフォーム

 

 

開催場所となる銭湯は、私の実家。

京都は二条駅付近の下町銭湯温泉

中はネオンに照らされた薬風呂、サウナ、水風呂にジェット風呂、電気風呂などあります。

{BF463A63-48C8-4AAF-8708-A1273C9CD6DB:01}
 

京都シティリビングにも掲載されました。(^O^)掲載記事ブログはこちら

効率よく代謝アップするための入浴方法。

半年でマイナス10㎏痩せた方の体験談など。

盛りだくさんでお届けします。

 {E9DFB4B6-9FA2-4B7B-8183-F01CFAA436D2}

お灸だけでも足に変化が!!



お嫁にいってからも実家のお風呂掃除をたまにお手伝いします。

小さい頃からの習慣かお風呂掃除をしていると無心になって、色々と新しい発想が生まれてきます。

その発想から講座を組み立てております。


お灸講座では座学と実技をしっかり行います。

学んで頂いたことを即、試してもらうことで忘れず続けてもらえるようお伝えしております。


 ご希望の方は講座後、どうぞ銭湯でおくつろぎくださいませ。





日時・会場など詳細

【日時】5月22日(日) 13時00分~15時00分まで

 

銭湯の営業は15時30分からとなります。

入浴の有無は当日に決めて頂けます。

 



【開催場所】  花の湯(京都市内、二条城近く)

電車JR二条駅 西口より徒歩約10分

 

地下鉄地下鉄 東西線 二条駅 3番出口より徒歩約8分 
車駐車場はございませんが近くにパーキングはございます。

(お申し込み後、細かい道のりなど個別でお送り致します。)


【定員】6名様 (残り2席)

 

【参加費】¥6500¥4,500温泉入浴料、湯上り後のドリンク、テキスト、お灸込み)

お茶菓子お茶お団子とお楽しみプレゼント付きプレゼント

※当日入浴されない方は京都市内の銭湯で使える入浴券をプレゼントさせて頂きます。

注意スーパー銭湯ではお使いできません)



【春割

(銭湯お灸講座ニコニコ再受講の方は¥500引き)

(お友達と参加の方は¥500引き)



【持ち物】筆記用具、ふとももがだせる服装ならお着替えがなくてもOKです。

(御着替えスペースございます。)

 

 

【お申込み】 お申し込みフォームはこちら♨️

 


【キャンセルポリシー】当日の無断キャンセルは参加費の100%を頂きます。

前日、前々日のキャンセルはキャンセル料が発生致しませんがお早めにご連絡ください。

 

 



これまでの講座風景

 

{8A70D649-FAF6-4296-A17A-644A8C46E574}



{C834BB0D-06AA-4906-A936-0029EE0D62F1}


{14188368-32A9-4335-90E4-7B49BF31D300}




  
これまでの講座レポート

やっぱり銭湯が好き!銭湯お灸講座レポ




 
講座開催の想い

古き良き文化が少しずつ減少している現代。

携帯などで便利になった反面、誰かと会話をする回数もご家族でのコミュニケーションも減っているご家庭が中にはあります。


お灸講座では、だれでも簡単にお灸を使って頂き、日々の生活にプラスしてセルフケアをご本人や家族で楽しんで頂くためのものです。

お灸がコミュニケーションの一環になれば大変嬉しく思います。

皆さまの生活に少しでもお灸が活躍するように活動しております。

お灸お灸に興味ある方、銭湯温泉好きの方。

ご参加お待ちしておりますニコニコ

{DE0DCD7F-6ACE-4FD8-AE28-37E5FF204295}

お灸講座はお一人参加の方が多いですが、

ご家族、ご友人で参加される方もいらっしゃいます。

 

ご質問やお問い合わせは→こちらから

ご予約フォームはこちらから  

銭湯お灸講座お申し込みフォーム


コアラほねつぎ賢心 京美鍼

地下鉄地下鉄東西線 鳥西大路御池駅2番出口を北に徒歩2分
JR円町駅電車または阪急西院駅電車から徒歩約10分
(JRと阪急からは西大路御池行きのバスが出ております。)
{3D2B9AE8-C71D-45EF-9EFA-5BA07D3364FC}

フリーダイヤル:0120-367-840 (クリックで繋がります)
  営業時間10:00~20:00 (最終受付時間)
 
定休日(第1.3土曜日、日曜日)
4/9,4/23,4/29日土曜日,祝日も営業中!(土曜、祝日9:00~17:00最終受付時間)
 
お問い合わせフォームこちらから

ご予約フォームこちらから
 

何かお悩みなどございましたら、お気軽にご相談くださいませ。毎日を素敵にロゼワイン