るふ236号(お盆号)を発行しました。そろそろ皆様のお手元に届いた頃でしょうか。

 

 

今回のるふの紹介寺院は十乗院様です!

御住職は法華経や日蓮聖人の一代記を劇画や切り絵で数々描かれており、その制作された作品は本堂に幾つも飾られています。ご参拝の際は是非ご覧ください!

 

 

『教えてお坊さんQ&A』では「文殊師利菩薩について」を紹介しております。名前は聞いたことがあるけど、どんな仏様なのでしょうか。

 

 

前回に引き続き、十乗院ご住職藤井上人に「立正安国論現視考」という記事を書いていただいております!

現代日本が抱える社会問題を日蓮聖人の「立正安国論」を通して考察なさっており、大変興味深い内容となっております。

 

 

 

『日蓮宗を取り巻く人々」では一道院日法上人を取り上げております。

勅願寺(ちょくがんじ)・勅願所(ちょくがんしょ)にまつわる日蓮宗のお上人、一道院(いちどういん)日法(にっぽう)上人のお話をご紹介しております。ぜひ紙面にてご覧ください。

 

 

「るふ」は、一般の方にも仏教・法華経を知っていただこうと、青年僧の私たちが、専門用語も含めてできる限り分かり易く書くようにしております。少しでも仏教にご興味のある方は是非一度ご覧下さい。

 

 

京都であれば最寄りの日蓮宗のご寺院様でご覧いただけると思いますが、

個人の年間購読(年2回発行、400円(発送料込))も受け付けております。一回だけの購読でも構いませんので、お気軽にお申し込み下さい。

お申し込みはE-mail:kyotonissei@gmail.com にご連絡お願い致します。折り返し担当の者よりご連絡差し上げます。

今回は大本山妙顕寺様」にて、コロナ禍以来初の1泊2日での開催となりました!

 

 

道場生15名、リーダー3名の18名の子供たちが参加してくれました。

 

開場式の様子

 

中には開場式で初めて南無妙法蓮華経とお題目をお唱えした子も!

 

始めはみんな緊張していましたが、、、

 

フルーツバスケット!

 

かき氷おいしいね

 

 

楽しい時間で打ち解けることが出来ました!

 

 

そして、せっかくお寺に来たんだから

 

お経もしっかり教わって、、、

 

みんなで100回!!!お題目をお唱えしました。

 

 

仏さまの光の輪を広げましょうというメインテーマのための

ひかりのつどいの様子

 

あっという間に一日が終わり、、、

 

 

 

二日目はカレー作りからスタート!

 

 

最後の修了式では道場生の力で法要をつくり上げることが出来ました!

 

コロナ禍を乗り越えて、無事道場を終えられました。

また、来年のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

☆第51回少年少女のための修養道場☆

 

 

 

日時:令和5年8月21日(月)~22日(火)一泊二日

 

場所:大本山 妙顕寺(みょうけんじ)・〒602-0005 京都府京都市上京区妙顕寺前町514

 

参加費:3,000円

対象:小学3年生から中学3年生までの少年少女
(高校生以上のボランティアスタッフも募集しています!!)

※定員は、道場生30名です。

定員になり次第締め切らせて頂きますので、早めにお申込みください!!

 

新型コロナウイルスの影響で開催が見合わせておりましたが、4年ぶりに一泊二日での開催といたしました。

是非、ご一緒に仏教を学びながら有意義な一日を過ごしませんか?

カレー作りやレクリエーションなど、楽しい時間も用意しております。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

 

参加申込・修養道場についてのお問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!

〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 常寂光寺内 修養道場担当 長尾 憲周

TEL:080-2414-6885(チラシの番号に誤りがございます。ご迷惑をおかけします。)

E-mail:jojakko-ji@kyoto.email.ne.jp

るふ236号(お盆号)を発行しました。来週頃には皆様のお手元に届く予定です。

 

 

今回のるふの紹介寺院は山科 妙見寺様です!

33年に一度の御開帳の時にしか拝見できない妙見様の御尊像にはどんな由来があるのでしょうか?観音堂やお稲荷様、龍神様もお祀りされている妙見寺様にぜひ一度お参りください!

 

『教えてお坊さんQ&A』では「木魚と木鉦」について紹介しております。ポクポクという音も、カンカンという音も聞き覚えがありますが、どう違うものなのでしょうか。

 

 

また、今回より、青年会OBであり、数々の執筆活動をなさっている十乗院ご住職藤井上人に「立正安国論現視考」という記事を書いていただいております!

現代日本が抱える社会問題を日蓮聖人の「立正安国論」を通して考察なさっており、大変興味深い内容となっております。

 

 

『日蓮宗を取り巻く人々」では妙心院日奠上人を取り上げております。

奠師法縁の祖であり、受不施と不受不施の争い解決のためにご尽力をされた日奠上人についてご紹介しております。身延の現在の伽藍の基礎を気づいた日奠上人の御生涯とはいったいどのようだったのでしょうか。ぜひ紙面にてご覧ください。

 

 

「るふ」は、一般の方にも仏教・法華経を知っていただこうと、青年僧の私たちが、専門用語も含めてできる限り分かり易く書くようにしております。少しでも仏教にご興味のある方は是非一度ご覧下さい。

 

京都であれば最寄りの日蓮宗のご寺院様でご覧いただけると思いますが、

個人の年間購読(年2回発行、400円(発送料込))も受け付けております。一回だけの購読でも構いませんので、お気軽にお申し込み下さい。

お申し込みはE-mail:kyotonissei@aol.com にご連絡お願い致します。折り返し担当の者よりご連絡差し上げます。

2月4日、本山 頂妙寺さまをお借りして、修養道場のアフターケア企画「陶芸体験!オリジナルはにわを作ろう!」を開催しましたビックリマーク

陶芸体験は「ゆう工房」さんにご協力をお願いしました爆  笑

今年の干支のウサギや好きな動物などを作りましたニコニコ

道場生も初めての体験にドキドキドキドキ

形を整えたり、模様を描いたり、約1時間ほど集中して一生懸命作りましたチョキ

出来上がった作品はゆう工房さんが持ち帰り、焼いて頂いてから皆さんの元にお届けしますビックリマーク

楽しみに待っててね音譜

 

引き続き、レクリエーションをして、本山 妙傳寺の本堂と御真骨堂をお参りしました。

 

ご参加くださいました皆さん、ありがとうございましたビックリマーク

次は夏の修養道場でお会いしましょう!!

皆さんに会えるのを楽しみにしてますウインク