久しぶりの更新です

 

記事を書きながら

手が震えている(笑)

 

実は、

昨年末のクリスマスプレゼントに買った

スーパーマリオ3Dワールド

下矢印下矢印下矢印

 

裏面のラストステージ

クラウンークラウン

 

を、つい先ほど

娘と共にクリアしたのです

下矢印下矢印下矢印

 

なんだ、

ゲームの話か・・

 

と思うかもしれませんが

 

このステージ

子供向けゲームとは思えないほど

鬼畜のような難しさだったのです

下矢印下矢印下矢印

 

そもそも

この裏面には

 

全てのステージで

・緑星

・隠しハンコ

・ゴール旗の最上部

 

ぜーんぶを取って

ようやく進めるという

 

辿り着くだけでも気の遠くなるような

最終ステージ

なのですが

 

プレイしてみると

 

とにかく容赦がないほど難しい

 

8つのセッションに

分かれた

長ーいステージなのですが

 

・狂気を感じるほど難しい

 (一つのミスで即死)

・中間地点が一切なし

 (死んだら最初から)

・制限時間もかなりシビア

 (途中で手間取ったらアウト)

 

まるで

クリアできるなら

クリアしてみろ

と制作者が挑戦状を

叩きつけている

ようなステージ

でした

 

子供用ゲームでしょ?

優しさは?

これまでのステージでは

子供でもクリアしやすいように

色々お助けあったじゃん・・

 

嘆きたくなりますが、

マジで一切手加減なし

です

 

ようやく辿り着いたラストステージ

初見で娘と挑戦した時には

 

何度やっても

最初のセッションすらクリアできず

 

二人で絶望しました

 

しかしそこから

限られた時間を使って

二人で挑戦する日々が続きました

 

各ステージの

役割分担を決め

 

チームワークを磨き

 

ミスを減らし

 

新しいステップまで進んだら

手を叩いて喜び

 

ゲームオーバーになったら

原因を考察して

 

娘は

クリア済みの同級生に

コツを聞き出し

 

まるで

長い階段を

ゆっくりと登るように

 

少しずつ

地道に技術を磨いて

 

ついに今日に至りました

 

最後の難関も

手に汗握る展開で

 

ラストに続く

ボックスに入った時には

 

思わず歓声を上げてしまいました

 

このステージだけで

3週間近くを費やしましたよ

 

娘が産まれたのが

8年前

 

気づけば

小学生になった娘と

ここまで一緒に何かに打ち込んだのは

初めてでした

 

ゴール前のシーンでは

制作者からのメッセージ

 

Thank you

 

の文字が描かれた土管を通ります

下矢印下矢印下矢印

 

こちらこそ言いたい

 

制作者さん達は

この鬼畜ステージを

あの時子供だった私たちが

自分の子供と

一緒に遊べるようにしてくれたんだね

 

自分が幼かった頃に

たくさん遊んだ任天堂

上矢印上矢印上矢印

私はこのゲームが

初めてのマリオでした

 

30年経った今でも

任天堂でいてくれたことに

 

本当にありがとう

 

子供と一緒に

こんなに頭を捻って

悔しい思いをして

達成感を味あわせてくれて

 

楽しい2ヶ月間をプレゼントしてくれて

ありがとうございました

 

このゲームからは

任天堂の矜持が

ビシビシと伝わりました

 

ぜひ皆さんも

マリオ3Dの

クラウンークラウン

に挑戦してみてください