のっぺんちのごはん。 -3ページ目

のっぺんちのごはん。

のっぺのにっき。改め のっぺんちのごはん。
おいしいものが食べたい!だから料理が好き。
後片付けは……がんばる。

パイ皿いらず☆簡単アップルパイ

チョコレートパイを作った時の生クリームが余ったので、アップルパイver.も作ってみました♪

時間がない時は、ジャムで作っても良さそうですね(・ω・)b

ジャー1個を息子と半分こして食べました。
2人で1個でちょうどいい感じ☆
りんご大好きな息子には大好評でした!
 

 材料
◯ジャー1つ分
・りんご ── 1個
・オリーブオイル ── 大さじ1
・ハチミツ ── 大さじ2
・冷凍パイシート ── 1枚
・生クリーム ── 適量
・シナモン ── 少々
 

 詳しい作り方
 
01
冷凍パイシートはトースターでカリカリに焼いておく
粗熱をとり、上に飾る分以外は全部砕く
02
りんごは芯を取り除いて薄くスライスする
皮の食感が気になる人は皮も剥く
冷たいフライパンに隙間なく並べて、オリーブオイルとハチミツを上から回しかけ、火をつける
03
りんごが好みの固さに柔らかくなるまで、弱火から中火でじっくり両面を焼き、焼けたら火からおろして粗熱をとる
04
ジャーにパイ生地とりんごを交互に詰める
最後に砂糖を入れてたてた生クリームとパイ生地、シナモンを飾り付けて完成☆
 






ジャーで簡単チョコパイ☆バレンタインにも♡

話題のメイソンジャーですね♪
サラダもオシャレでワクワクするけれど、今回はチョコレートパイにしてみました!

型いらずで焼いたパイ生地を砕いてしまうので、とっても簡単( ´艸`)
色々応用がききそうで楽しいです☆

我が家のジャーは、ミスドのブルックリンジャーです。
我慢できなくて買っちゃいました。
これから大活躍の予感です(〃∇〃)
 

 材料
◯ジャー2個分
・牛乳 ── 250cc
・生クリーム ── 100cc
・チョコレート ── 50g
・無糖ココア ── 25g
・コーンスターチ ── 15g
・グラニュー糖 ── 50g
・卵黄 ── 1個
・冷凍パイ生地 ── 1枚
・生クリームとグラニュー糖 ── 適量
 

 詳しい作り方
 
01
パイ生地はトースターでそのままカリカリに焼いて粗熱をとっておく
生クリームとグラニュー糖(材料1番下のもの)は合わせて8分立てくらいにしておく
02
小鍋で牛乳と生クリームを温める
温まったら、適当に砕いたチョコレートとココアを加えて泡立て器で混ぜながら溶かす
03
ボウルに卵黄、コーンスターチ、グラニュー糖を入れて混ぜる
04
3のボウルに2の熱い液体を少しずつ加えながら、その都度よく混ぜる
3が滑らかに溶けたら、鍋に戻して火にかける
05
弱火にかけながら泡立て器で全体を混ぜ続けると、徐々にとろみがついてくる
泡立て器の跡がくっきり残るくらいになったら火から下ろし冷ます
06
ジャーの下から、砕いたパイ生地→チョコレートフィリング→生クリーム→砕いたパイ生地→チョコレートフィリング→生クリーム→パイ生地の順で詰めて完成☆
07
イチゴやラズベリーを入れると、見た目も鮮やかで綺麗になります♪
 






和風☆エッグベネディクトご飯プレート

焼きおにぎりが食べたい息子。
とろっとした卵が食べたい私。
両方とってエッグベネディクトごはんになりました( ´艸`)

とろっとした卵が苦手な息子のプレートは、醤油と味醂で味付けした焼きおにぎりとスクランブルエッグに変身しましたが(´・ω・`)
他のおかずは一緒なので良しとしよう。

本当は、卵には醤油マヨをかけようと思っていたのですが、マヨネーズはアボカドに使ってしまったのでゴマドレにしました。
ゴマドレ、万能ですね!
卵にもご飯にも相性バツグンでした♪

アボカドペーストには豆腐と柚子胡椒を。
柚子胡椒とアボカド、合う~!
気に入ってしまってまた明日アボカド買いに行こうと目論んでいます。

豆腐は少ししか使わなかったので、残りは夕飯のお味噌汁に使いました(・ω・)b
 

 材料
◯2人分
・卵 ── 2個
・ご飯 ── おにぎり2個分
・チャーシュー ── 2枚
・胡麻ドレッシング ── 大さじ2
・鶏もも肉 ── 1枚
・バジルソース ── 適量
・ジャガイモ ── 1個
・アボカド ── 1個
・マヨネーズ・ポン酢 ── 各大さじ1/2
・柚子胡椒 ── 適量
・絹ごし豆腐 ── 50g
 

 詳しい作り方
 
01


《エッグベネディクトごはん》
ご飯を丸く平べったいおにぎりに握って、フライパンで軽く両面を焼いておく
02
沸騰したお湯にお酢を加えて卵を落とし、ポーチドエッグを作る
ポーチドエッグは水に取り、粗熱が取れたらクッキングペーパーで水気を取る
03
ご飯の上にチャーシュー、ポーチドエッグを乗せて、胡麻ドレッシングをかけたら完成☆
04


《鶏肉のソテー バジルソース》
鶏肉に塩胡椒をしてフライパンで両面を焼く
5~10分蓋をして焼き、しっかり火を通す
最後に皮目をしっかり焼いて、切り分ける
バジルソースやバジルドレッシングをかけて完成☆
05


《ジャガイモと柚子胡椒アボカドの温サラダ》
ジャガイモは皮を剥いて1センチくらいの輪切りにして、ラップに包んで3~4分レンジで加熱
しっかり柔らかくなったら、塩胡椒しておく
06
皮を剥いたアボカド、豆腐、マヨネーズ、ポン酢、柚子胡椒をボウルに入れて、フォークでアボカドを潰しながらよく混ぜる
味をみて足りないようなら塩を少々足して下さい
07
ジャガイモ、アボカドペースト、ジャガイモ、アボカドペーストと重ねて盛り付けて完成☆
写真ではフライドオニオンを乗せています♪
 






ワンタンの皮でパリッパリ☆あんことチーズのミニ春巻き

頂き物のあんこが減らない……。
家族皆あんこはそこそこ好きだけど、あんこ餅は1個ずつ食べたら満足。

磯辺餅派のダンナと息子。
納豆餅派の私。

毎年あんこときなこを送ってくれるばあちゃんに感謝しつつ、残ったあんこをどうしようか考える(´・ω・`)

何気なく息子(3歳)に、「あんこどうやって食べる~?」と訊いてみたら、「焼くといいと思う(・ω・)b」と。
彼曰く、あんこはハンバーグと似てるから、まるめて平たくしてフライパンで焼くのがいいと。

それはちょっと((((゜д゜;)))

だからってわけじゃないけど、揚げてみました。
息子も気に入ったようで、バリバリもりもり食べてくれました♪

最後にかける塩がポイントです。
気持ち多目にかけてもいいかも!
 

 材料
・ワンタンの皮 ── 作りたいだけ
・あんこ ── 適量
・クリームチーズ ── 適量
・塩 ── 少々
・小麦粉、水 ── 少しずつ
 

 詳しい作り方
 
01
クリームチーズを1cm角くらいに切る
少量の小麦粉を水で溶いておく
02
ワンタンの皮にあんこ(ティースプーンこんもり1杯分くらい)とクリームチーズ(2~3個)をのせる
03
くるくるっと春巻きのように巻き、巻き終わりに水で溶いた小麦粉を塗って留める
04
油でカリカリに焼いて、仕上げに塩をパラパラかけたら完成☆
 






ズボラ飯☆包まないでお稲荷丼

平日のお昼ご飯。
出かけて帰ってきて時間がない時とか、単純に面倒臭くてサボりたい時のご飯です。

お稲荷さんLOVEな息子に、簡単にアレンジして作ってみたら好評だったので、何度も作っています!
包むより簡単!手も汚れないしパパッと作って食べられるのが魅力です( ´艸`)

ご飯は酢飯でもウマウマです♪
 

 材料
◯2人分
・ご飯 ── お茶碗2杯分
・油揚げ ── 2枚くらい
・砂糖・醤油・みりん・水 ── 同量ずつお好みで
・白だし ── 少々
 

 詳しい作り方
 
01
油揚げは油抜きして一口大に切る
02
フライパンに調味料を入れて火にかけ、温まったら油揚げを加えてからめる
03
熱々ご飯の上に味付けした油揚げを乗せる
好みで白ゴマや千切りにした生姜をトッピングして完成☆