音楽史年表 | JR 弥富駅前⭐音楽で世代間交流を!ピアノ&ミュージックベル~エミ音楽教室

JR 弥富駅前⭐音楽で世代間交流を!ピアノ&ミュージックベル~エミ音楽教室

JR弥富駅前のピアノ&ミュージックベル エミ音楽教室です。ピアノは一人一人に合わせた指導を行います。自信がつくことで自己肯定感につながります。お子様からシニアの方まで楽しく長く続けていけるよう指導させていただきます。

弥富市JR弥富駅前エミ音楽教室です。


楽譜棚を整理していて発見。

2004年第一刷発行、2017年第9刷発行。


教育芸術社発行。監修は、皆川達夫氏、倉田善弘氏。


最後のページは2002年

日本、アジアの政治、文化欄は

日韓ワールドカップ開催、小柴昌俊社がノーベル物理学賞受賞、田中耕一氏がノーベル化学賞受賞

で、閉じられてます。


音楽欄は


日本と韓国の宮中音楽=雅楽の合同公演を日韓4都市で開催。日本公演は、国立劇場、国立文楽劇場。



西洋音楽欄は

小澤征爾氏、ウィーン国立歌劇場音楽監督に就任


政治、文化欄は

アメリカによるアルカイダへの報復攻撃。


約20年前です。


高校時代学んだ世界史は、テストのために覚えた記憶。

大学受験は、日本史を選択。日本史も受験のために覚えた。


知りたい という純粋な思いで書物を読んだり調べたりが、大人になってからです。が、時間が限られてるので、なかなか進まないですが、あの作曲家が活躍してた頃の社会はどうなっていたかな、や、日本で何が起きていたか、を掘り下げていくと、楽しいです。


わたしは、音大で学んできていないため、この仕事をする、と決めてから、関連するセミナー、大学の社会人講座に通ったり、楽譜類以外にこういった音楽史、音楽辞典、作曲家に関する書物等、子ども向けの音楽絵本、楽典含め、楽器店だけでなく、書店を廻り興味を持ったもの、レッスンで活用できそうなものを買い足しながら勉強しました。年数が経過し、処分し新しく買い直したりしてますが、ネットが充実し始めてからは、紙よりもネットで調べることが断然増えてはいます。


が、こうして、書物で読むと、やはり紙のほうがわたしは見易いです。


一覧で全てが見られます。


画面が小さいと、ひとつ見ていて、隣の隣を見たい時など、スクロールしているうちに、元に戻ると

どこを見ているのか分からなくなり、イライラします爆笑


西洋音楽のはじまり、BC 2500頃 古代メソポタミアの軍楽隊の写真から、ウル王朝で音楽が行われ、遺跡の墓から、リラ、ハープ、管楽器、打楽器が出土していることが書かれていたり、

BC4世紀頃のギリシアの壷の写真と共に、ギリシアの詩人らのギリシア演劇が盛ん(音楽と舞踊、劇の一体化)などが記載されています。


わたしが好きな石器時代、古代文明、ローマ建国、、


この古い音楽史は、まだしばらく処分しません。


高校の世界史、今年度版の世界史年表、地図を買ったので、楽しみに少しずつ読もうと思います。


まだまだ学びたいことがたくさん。