収容犬との触れ合い、彼らの心が開きつつあります!! | 長崎 Life of Animalのブログ

長崎 Life of Animalのブログ

私達は動物の命を真剣に考えてます

野犬ちゃんの再出発など嬉しい事もありましたが

センター収容状態も、まだまだ厳しくもあります。

 

収容犬全体の様子は

次の記事で書きます。

 

1日も早く新しい家族を見つけていく為にも

良い所を沢山伝えていければと今日もスタッフと共に

触れ合いに行って来ました。

 

今日は譲渡会前という事もあり新しい首輪を

買ってきたので、再度首輪のチェックしながら

緩かったり、古い物は変えていきました。

長崎 Life of Animalのブログ

センターにある古いリードは廃棄し

新しい分を置いて来ました。

長崎 Life of Animalのブログ

最近、本当に表情が変わって来ている

黒ちゃんず達です!!

長崎 Life of Animalのブログ

やはり最初は人間に対して恐怖心も強くて

1人1人隠れようと、逃げようと必死なんですが

本心は甘えたくてしかたがないのが

めちゃくちゃ伝わってくるんです。

 

今日の画像、動画で

きっとそれが、もっともっと伝わってくれると思います!!

 

首輪を赤・青・黄色にしたので

首輪の色で呼ぶ事にしました。

 

ただ黄色ちゃんは最近慣れてきたばかり

なので、まずは赤ちゃんと青ちゃんを

出して見る事にしました。

 

よしっお外に出てみようね!!

長崎 Life of Animalのブログ

やっほ~いっと言った感じで

めちゃくちゃ弾けていて犬舎の中とは

大違いなくらい元気満々な女の子達なんですよ!

長崎 Life of Animalのブログ

そして赤色ちゃんは特に

甘えん坊ちゃんで、私にも本当に

甘えてくるようになりました。

長崎 Life of Animalのブログ

おいでと声をかけると

すぐ膝の上に手をかけ寄って来ます。

長崎 Life of Animalのブログ

目つきも収容当初とは明らかに

変わってきて穏やかで人の側にいると

安心している感じが、ひしひしと伝わってきました。

 

まだまだ怖がりな部分もありながらですが

甘えん坊のやんちゃ娘って感じです!!

 

そして青色ちゃんも普段は、日頃は

隠れて恥ずかしがり屋ちゃんなのですが

お外では元気いっぱいに遊ぼうとします。

長崎 Life of Animalのブログ

私自身、去年の8月に収容されてから

この子達の怯え、不安、恐怖心しか

見ていませんでした。

 

中々人に慣れず、犬舎後ろで

ずっとうずくまる事ばかり・・・。

 

年末、犬舎がパンク状態の時

彼女達も期限を迫られる時もありました。

 

譲渡として難しいのではないか?

このまま慣れない状態は現状厳しいと。

 

今以上に触れ合い、1日も早く人に慣れてくれれば

命が繋がるかもしれない・・・。

 

その想いだけでした。

 

そう想い触れ合うようになり、本当に変わってきて

くれました。

 

それが、もの凄く感じる瞬間でも

あったので凄く嬉しかったです!!!

 

今日は黒ちゃん達の元気な走る姿を

写真だけじゃなく動画でも撮影してきたので

UPします。

 

動画を見てもわかりますように

慣れてくると歩いたり、走ったりも

普通にできます!!

 

止まると人の側に寄り添っても来ます。

 

ただ大きな音や、車

知らない人が急に近くに寄るとビックリして

隠れようとしたり、逃げようとしたりする部分も

少しありますが、彼女達も時間次第で、きっと慣れます!!

 

触れ合いが終わり、犬舎に戻した後も

今までは無かった、犬舎前から離れず

撫でてほしくて甘えてくれました。

長崎 Life of Animalのブログ

今度の譲渡会に初参加予定なので

良いご縁がある事を願います。

 

頑張ろうね黒ちゃんず!!

 

そして緊急SOSで呼び掛けしている野犬ちゃんの他に

大五郎君というワンコがいました。

 

犬舎がパンク状態だった為に

攻撃性が見えていて期限を迫られていた

ワンコ、それが大五郎君でした。

 

職員さん、私達も期限が来てしまうというのは

本当に辛い事です。

 

ただ大五郎君の、ここ最近の攻撃性が強くなって

来てしまっている事や、他の犬に対しても

威嚇をしてしまう事、正直、今の現状では

難しいのではと考える事もありました。

 

でも最大限期限を迎えてしまう子を

増やしたくない気持ちもあり、yokoさんが

全面的に大五郎ともう1度向き合いました。

長崎 Life of Animalのブログ

まずは1番苦手だった首輪から

付けてくれました。

 

yokoさんも声をかけながら

慎重に少しづつ触れ、無事に装着できました。

 

大五郎も犬舎の収容場所を変えてから

もの凄く変わって来ました。

 

それは現場職員さんも言っていたくらいです。

 

一緒に入っていた兄妹犬のビターと

相性が合わなくて、ストレスだけお互い

溜まっていた為の行動だったのかも

しれません。

 

この笑顔見てわかるように

目の印象も随分変わりました。

長崎 Life of Animalのブログ

そして何より今日はyokoさんが体全体を

色々触り触れ合ってくれましたが、どこを

触っても威嚇や攻撃的な行動も無く

逆に、触って撫でてと腰を近づけて来ていました。

 

おやつをあげながらお座りの練習や

お手などもしたりと色々と様子を見ていきました。

長崎 Life of Animalのブログ

黒ちゃんず達が側に来ても、いきなり

吠えたり、威嚇したりする事もなく

こうして近くで歩いたり、走ったりもできました。

長崎 Life of Animalのブログ

もちろん全ての犬と相性が良いかとは

今の状態わかりませんので、先住犬が

いる場合は十分考慮する必要はあるかもしれません。

 

そして恐らく以前、虐待の経験が

あるような感じがしました。

長崎 Life of Animalのブログ

頭の周りに手やリードなどが近づくと

極度に目を瞑り、怯える表情を多々していました。

 

耳も後ろに下げ、怖がる仕草もありました。

 

愛情を知らない結果、威嚇や攻撃してしまって

いたのかもしれません・・・。

 

黒ちゃんず達も同じですが

時間をかけ愛情をかければ無邪気な一面を

見せてくれる優しい男の子です!!

長崎 Life of Animalのブログ

大五郎も写真よりも伝わりやすい

動画を撮影したので、UPします。

リードに引かれるのも嫌がる傾向も無く

すいすい歩き、走ったりしていました。

 

この結果や職員さんも最近の大五郎の変化に

現時点、期限がなくなりました!!

 

彼も1度は期限が迫り、本来なら

年明けに消えていた命だったかもしれません・・・。

 

触れ合いながらスタッフと

今彼の元気な姿が、嬉しくてたまりませんでした。

 

もちろんその背景には犠牲になった子も

いるので、正直、複雑な心境でもありますが

その子達の分まで、彼には幸せになってほしいと

強く思いました。

 

ただ大五郎は22日の譲渡会は

不参加となります。

 

もう少し時間をかけ様子を見ながらではないと

万が一スイッチが入ってしまう事も考えらえます。

 

譲渡会には参加しませんが

新しい家族探しの呼びかけは引き続き

行っていきますので、気になった方は

お問い合わせフォーム及びセンターまで

直接足を運んで下さい。

 

どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

★ブログを読んで下さる方々にご支援のお願い★

不幸な命をなくしていく為、皆様からの温かいご支援のご協力も

お願いしております<(_ _)>

【ゆうちょ銀行】
 <ゆうちょ銀行から>
    記号番号:17690-22741081
    名義:ナガサキライフオブアニマル
 <他銀行から>
    店名:七六八 または ナナロクハチ
    (店番:768)
    口座番号:2274108
    名義:ナガサキライフオブアニマル

センター収容犬情報のチラシ作成

フード(センター収容犬・猫・一時預かり犬・地域猫)

おやつ(保護犬・動物管理センター収容犬)

医療費(検査、去勢・避妊)に使わせていただきます。

また、物資のご支援も併せてお願いしております。

現在、タオルフロントラインフードペットシーツ
バイオウィルクリアが慢性的に不足しております。

下の[メールフォーム]よりご連絡を頂ければ

折り返し送付先住所を連絡させて頂きます。

長崎 Life of Animalのブログ
 

命の尊さを広める、啓発活動の一環として長崎 Life of Animal の

チャリティーショップを開店しました。是非ご利用ください。

なお、売り上げのうち原価を引いた残りを、不幸な犬・猫たちの

医療費、フード・おやつ、消耗品、その他活動に使わせて頂きます。

長崎 Life of Animalのブログ

長崎life of animal

 

◆ブログを読んで下さる方々にご協力のお願い◆
 

長崎 Life of Animal は ”にほんブログ村” のランキングと
”人気ブログランキング”に参加しております。
ランキングが上がる事により全国の沢山の方に見てもらえる
と考え、少しでも動物達の為に繋げられるように、
皆様からの温かいクリックのご協力お願いしています。
1日1回
下の『ボタン』 または 『文字』 のクリックで反映されます。
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
このクリックが、パソコンから出来るボランティア活動の一つです。
ご自分が何をしたら良いのかお考えで悩まれている方も、
ぜひクリックをお願い致します。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 
長崎life of animal