今年最初の譲渡会報告VOL1 | 長崎 Life of Animalのブログ

長崎 Life of Animalのブログ

私達は動物の命を真剣に考えてます

昨日は小雨が降りしきる中ではありましたが

譲渡会が開催されました。

 

記事が長くなりそうなので

今回も前編・後編で分けてご報告します<(_ _)>

 

そしてまず始めに声を大にしていたい事が

あります!!

 

収容犬に沢山声がかかりました(/□≦、)

 

もう昨日は嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて

幸せいっぱいの譲渡会になれた事に感謝です!!

 

その他にも生憎の天気にも関わらず

本当に多くの人が集まって下さいました。

 

卒業犬里親様方々、車で通りすがりに

わざわざ戻って来てくれた方、ブログを見て

初めて足を運んでくださった方、そしてそして

私は直接お話できなくて大変残念でしたが

前記事でも、お伝えした熊本旅行の際、お声を

かけて下さった、長崎の方が来てくれていたそうです(/_<。)

 

またまたビックリしましたが

熊本での偶然の出会いから、繋がり感じました。

 

そしてKTNの川波アナウンサーチームも

本当にありがとうございました。

 

対応に追われバタバタしてしまい

申し訳ない気持ちでいっぱいですが

皆様1人、1人の温かいお言葉にスタッフ一同

心よりお礼申し上げます!!

 

それでは譲渡会報告前編を

お伝えします!!

 

この日の譲渡会から着用する

スタッフジャンパーがこちらです(≧∇≦)ノ

長崎 Life of Animalのブログ

ちょっとイメージとは違って

生地が薄かったですが、長崎 Life of Animalカラーの

ピンクが目立ち、アピールになれるかな|ー゚)

 

今度から活動の際は、これを着用して

いますので、見かけられた際には、お声を

かけてくださいね☆彡

 

いつものようにテントを組み立て作業からスタートし

ブースを作っていきます。

長崎 Life of Animalのブログ

看板から注意事項ポップ、サークル設営

沢山の人の目に止まって貰う為には、色々と

工夫しながらアピールしなければなりません。

長崎 Life of Animalのブログ

 

長崎 Life of Animalのブログ

事故の無いように、我が家の

じっちゃんもポップでの呼びかけに参加(^ー^* )フフ♪

 

啓発・募金コーナーも出来上がり

スタッフミーティングに入りました。

長崎 Life of Animalのブログ

今回の参加犬に関しての注意事項や

来場者さんに対しての気配り、そして

1番は、収容犬や保護犬にご縁があるよう

スタッフそれぞれが欠点も含めアピールしていく事など

様々なお願いをさせて頂きました。

長崎 Life of Animalのブログ

そして事故の無いよう気を引き締める事。

 

どうしても人が沢山集まりだすと

目が届かない部分も出てきてしまい

そういうバタバタしている時に限って

大きな事故にも繋がりかねません。

 

スタッフ1人、1人が色んな所に目を配り

犬達の笑顔が見れるよう、頑張るしか

ありませんからね!

 

30分ほどミーティングをした後は

収容犬達を迎えに行きました。

 

まずは犬舎の掃除をバタバタ終わらせ

参加犬達を次に次に宝町公園へ・・・。

長崎 Life of Animalのブログ

黒ちゃんず達からは赤色ちゃんが初参加です。

長崎 Life of Animalのブログ

そして初参加組みの仮名福ちゃんも出発!

長崎 Life of Animalのブログ

公園に到着しサークルに入り準備万端な

福ちゃんでしたが、お声はかかりませんでした(´・ω・`)

長崎 Life of Animalのブログ

ただ福ちゃんの痩せ方が非常に気になりました。

食欲も少し落ちているような気がします。

 

福ちゃんも近日中、病院での検査を

お願いしようと思います。

 

そして初参加チームの仮名ピーちゃん

耳たれの美人ちゃんなので多くの方が

触れ合ってくれました。

長崎 Life of Animalのブログ

この日ご縁は無かったですが

ピーちゃんの魅力も、もっともっと

伝えていくからね!!

 

そして仮名マロちゃんも初参加|ー゚)

長崎 Life of Animalのブログ

マロちゃんも色んな方に甘えてアピールして

頑張っていました。

 

後半、1組のご家族さんが気に止めてくれていて

お子さんも交えて命の授業をさせて頂きました。

 

ご両親さんも素晴らしく、子供の一時的な感情で

動物を飼うのではなく、生涯お世話ができるのか?

愛していけるのか?を十分に考えて決めようと

話をされていました。

 

私も、それがもの凄く嬉しかったです。

 

そうなんです。

この子達は、ぬいぐるみでも、おもちゃでもありません。

 

尊い命があり、家族と同じに

思って接してほしい・・・・。

 

それを心に決めた時に、マロちゃんになるのか

また他のご縁がある子になるか、わかりませんが

ご家族さんで迎えに来てくれると思います!

 

娘ちゃん、私の話しを聞いてくれて

本当にありがとね<(_ _)>

 

そして術後の順調なビーグルちゃんも

懸命に頑張りましたが、この日はお声が

かからなかった(´・ω・`)

長崎 Life of Animalのブログ

性格は抜群に良いのですが

散歩に不慣れなようでリードの引きが少々強めです。

 

これから少しづつ覚えていかないとね!

 

そして仔犬ちゃん|ー゚)

沢山のご家族さんが気にかけてくれていましたが

本決まりまでにはいきませんでした。

長崎 Life of Animalのブログ

兄妹犬達のように温かい家族に巡り会いたいね・・・。

 

そしてそして、ここからはご縁をゲットした子達の

ご報告になります(≧∇≦)ノ

 

まずは仮名アニキ、2回目の譲渡会参加で

見事に赤い糸をゲットしましたヽ(^◇^*)/

長崎 Life of Animalのブログ

ご家族さんも早い時間から来られていて

ワンコさんを探していました。

 

スタッフそれぞれ色々なお話をさせて頂き

ご家族さんも十分に検討されていました。

 

お父さんの方が、やはり1番気にいってくれた

アニキを家族として迎えたいという気持ちが強く

今回、決定しました(/□≦、)

 

収容犬なのでセンターに戻り

登録、譲渡に関しての説明、手続きを終わらせました。

 

アニキの新しい名前は・・・

アニキから少しとって、アニーに決まりましたよO(≧▽≦)O

 

娘さんも積極的にマイクロチップの事などを

所長に聞いたり、ワンコに対して愛溢れるご家族さんだと

思います。

 

これからアニーを生涯宜しくお願い致します<(_ _)>

 

最後に記念写真をお願いし

アニーを託しました。

長崎 Life of Animalのブログ

おめでとうアニー(/_<。)

 

そして、そして次にご縁を掴んだ子は

親子犬で保護されたビーグル系ミックスちゃん。

長崎 Life of Animalのブログ

ビーグルを飼っていたそうなのですが

病気で亡くし、最後のワンちゃんを探して

いたそうです。

 

そこに彼女にビビッと来てくださり

色々なお話をさせて頂き、正式に迎えたいと

お申し出がありましたO(≧▽≦)O

 

ただ準備等を再度したいそうなので

本日月曜日に直接センターにお迎えになりました。

 

元気溢れる彼女ですが、生涯

宜しくお願い致します<(_ _)>

 

そしてそして、なんと!!

あの黒ちゃんずの赤色ちゃんにお声がかかりました!!

長崎 Life of Animalのブログ

以前からブログも見て下さり

センターの方にも何度か足を運んでくれている

ご家族さんでした。

 

その当時の黒ちゃんずたちは、犬舎の後ろから出てこず

うずくまっているばかりの姿しか見ていなかった為

その時には、あまり印象がなかったそうです。

 

ですが、ここ最近の変化、社交的になりつつある黒ちゃんずを

見て、気にかけていたそうです。

長崎 Life of Animalのブログ

そして、まずはトライアルからスタートに

なりましたが、決めて下さいました(/□≦、)

 

おめでとう!!!赤色ちゃん!!!

 

黒ちゃんず達も夏に持ち込まれ

センターで年を越し、今ようやく

心が開きつつある所です。

 

これをより多くの人に知ってほしいと

思いました。

 

臆病で笑顔もなかった彼女も

時間、向き合う事で誰にでも心を開く事が

できます。

 

私達はプロじゃないと再三再四伝えているのは

ここなんです。

 

素人でも向き合う姿勢、接し方で

犬達と通じていく事はできます!!

 

なので沢山、沢山、愛情をかけてあげて

ほしいと願っています。

 

黒ちゃんずの、青ちゃん・黄色ちゃんも

同じようにご縁に巡り会えますよう引き続き

呼び掛けを続けます!!

 

そして、収容犬の黒ラブちゃんにも

お声がかかりましたヽ(^◇^*)/

長崎 Life of Animalのブログ

スタッフが黒ラブちゃんの欠点・長所

現在わかる範囲でお話をさせて頂きました。

長崎 Life of Animalのブログ


ただ黒ラブちゃんに関して

緊急で気づいた事がありました・・・・。

 

お腹が急激に大きくなっています。

 

もしかしたら子供を授かっているのかも

しれません・・・。

 

彼女も山付近で保護されたという事もあり

放浪していた可能性が十分にあります。

 

先方さんにも、そういう事も踏まえて考えて頂きました。

 

ただやはりラブの出産となれば

子供達の頭数も多いと予想され先々

不安な部分もあります。

 

希望されている方も、今すぐ子供達も全てを

受け入れる事は現状厳しいとの事でした。

 

なので色々と検討させて頂き

明日、火曜日に緊急でエコー検査に行き

確認しようと思います。

 

黒ラブちゃんを希望されているご家族さんは

彼女を受け入れたいと、強く思ってくださっているので

後は、明日の検査結果と、その後の事を十分に

検討し進めていきたいと思います。

 

また改めてご報告させて頂きます<(_ _)>

 

この日の譲渡会は、本当に

成犬に目を向けてくださる方が多くて

嬉しくて笑顔溢れる譲渡会になれました。

 

こんなに1日中嬉しい譲渡会は

初めての事かもしれません。

 

もちろんご縁がなかった子や

この日参加していない収容犬も

まだまだ沢山いますが、きっとどこかに

ご縁が繋がっていると信じています。

 

何事も最後まで諦めない気持ち、行動です!!


長崎 Life of Animal保護犬や

足を運んでくださった方々の紹介は

次の記事に書きますo(*'▽'*)/☆゜'・:*☆

 

★ブログを読んで下さる方々にご支援のお願い★

不幸な命をなくしていく為、皆様からの温かいご支援のご協力も

お願いしております<(_ _)>

【ゆうちょ銀行】
 <ゆうちょ銀行から>
    記号番号:17690-22741081
    名義:ナガサキライフオブアニマル
 <他銀行から>
    店名:七六八 または ナナロクハチ
    (店番:768)
    口座番号:2274108
    名義:ナガサキライフオブアニマル

センター収容犬情報のチラシ作成

フード(センター収容犬・猫・一時預かり犬・地域猫)

おやつ(保護犬・動物管理センター収容犬)

医療費(検査、去勢・避妊)に使わせていただきます。

また、物資のご支援も併せてお願いしております。

現在、タオルフロントラインフードペットシーツ
バイオウィルクリアが慢性的に不足しております。

下の[メールフォーム]よりご連絡を頂ければ

折り返し送付先住所を連絡させて頂きます。

長崎 Life of Animalのブログ
 

命の尊さを広める、啓発活動の一環として長崎 Life of Animal の

チャリティーショップを開店しました。是非ご利用ください。

なお、売り上げのうち原価を引いた残りを、不幸な犬・猫たちの

医療費、フード・おやつ、消耗品、その他活動に使わせて頂きます。

長崎 Life of Animalのブログ

長崎life of animal

 

◆ブログを読んで下さる方々にご協力のお願い◆
 

長崎 Life of Animal は ”にほんブログ村” のランキングと
”人気ブログランキング”に参加しております。
ランキングが上がる事により全国の沢山の方に見てもらえる
と考え、少しでも動物達の為に繋げられるように、
皆様からの温かいクリックのご協力お願いしています。
1日1回
下の『ボタン』 または 『文字』 のクリックで反映されます。
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
このクリックが、パソコンから出来るボランティア活動の一つです。
ご自分が何をしたら良いのかお考えで悩まれている方も、
ぜひクリックをお願い致します。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


長崎life of animal