片づけ収納のプロを育成している

日本ライフオーガナイザー協会代表理事の

髙原真由美です。

 

先週はがっつり長文で書きすぎたので、週明けはゆるい記事をということで、新シリーズ(笑)「先週、何着てた?」をお届けします。

多分、ほとんどの人には役に立たない内容なので、ビジネス系記事が読みたかった方はスルーしてくださいね。

 

 

突然ですが。

先週、自分が何を着ていたか、すぐに思い出すことってできますか?

 

いつ、何をどんな組み合わせで着ていたか。

 

 

私は全然覚えていません!

 

昨日のことすら覚えていませんから、季節の変わり目にはだいたい、

 

「去年の今頃って何着てたっけ?」

「これって何と組み合わせて着てたっけ?」

 

というのは当たり前。

 

何かのついでに買物をしようとしても、

 

「あれ?同じようなアイテムあったような?でも着古して処分したような気も…」

 

と記憶が曖昧で、無駄な買物や買い逃しをしていたことも。

 

 

単に衣類が使いやすく収められ、クローゼットが整理収納されている状態でも、自分の所有しているアイテムを把握できておらず、上記のようなストレスを感じているようではオーガナイズされた状態とはいえません。

 

 

こういう場合、片づけのプロがよく言う台詞としては、

 

「自分が記憶できない量は所有しない!把握できる量まで減らしましょう」

「最小限のアイテムでシンプルに暮らすとすっきりしますよ」

 

とかでしょうか。

 

 

ケッ!!!

そんなことができたら苦労しませんけどっ!!!

別にシンプルに暮らしたいわけじゃないし!

 

 

 

で・す・よ・ねーーー!

 

シンプルライフ、ミニマリストに代表される「Less than More」な志向を否定するつもりは全くありませんが、ここ数年、どんどんこの傾向が強くなってきていて、あたかもこれが「正しい」こととされ、物が多いことは「悪い」こと、と善悪で語られることもあるようで……。

 

こうなるともう、シンプルライフシンドロームですよ!

 

 

話が大きくそれてしまいました。

今日はシンプルライフシンドロームについて熱く語る記事ではありません。

(それはまた、いつか別記事にて。)

 

多くのファッションアイテムを減らすことなく、楽に管理するために私がしていること、はじめたことをご紹介したいと思います。

 

 

 

ご存知の方も多いのですが、私は片づけのプロを育成する立場ではありますが、非ミニマリストで、むしろマキシマリスト傾向が強いタイプで、特にファッションアイテムと本については、一般の人よりもかなり多く所有しています。

 

特にワードローブ管理に関しては、元百貨店勤務ということもあり、会社員時代からいろいろ試行錯誤しては挫折の繰り返し。

 

協会設立当初にはコーディネートシミュレーションサイト運営会社(現在はサービス終了)とタイアップし、楽に管理できるサービスの構築を試みたこともありましたが、当時は技術的に時期尚早だったようで、うまくいきませんでした。

 

 

その後もクリーニング業者が運営する画像管理サービスや、無料のスマホアプリ等、個人的にいろいろ試してみましたが、自分に合った利便性の高いものはなかなか見つかりませんでした。

 

ただ2017年3月から使っているXZ(クローゼットという名称)という無料スマホアプリは、比較的使い勝手もよく、現状一番私に合ったサービスのようです。

 

こちらは上記リンク先のアプリ紹介画像です。

 

リリース当時より、いろいろな機能がアップデートされてましたが、私が主として活用しているのは、カレンダー機能と着用回数履歴。

 

 

移動時間等を利用し、毎日何を着たかを記録することで、いつ、何をどんな組み合わせで着ていたか、すぐに確認することができます。

 

記録さえしておけば、その月、その年のアイテム別の着用回数が自動的に計算され表示されるため、記憶は一切無用!

 

いつ、どこで買ったかも記録しておくとさらに便利。

お店の人に「こんなトップスに合わせるボトムを…」なんて手持ちの物を説明するときにも役立っています。

どのような組み合わせだったかも自動的にアイテムと紐付けられるので、勝手にコーディネート集が作られるイメージでしょうか。

 

私のように、多くのアイテムを所有し、しっかり管理したいタイプの方にはおすすめです。

 

 

 

ただめんどくさがり屋さんにとっては、アイテム登録(写真・画像登録)というのが大きなハードルになるでしょうね。

 

例えばこの量を、全部まとめて登録しようと思っても、絶対途中で挫折すること間違いなし!

 

 

 

・毎朝着用するたびに撮影し移動時間に登録する

・帰宅後脱いだときに撮影しておき翌日の移動時間に登録する

・スキマ時間に最近着ている物だけピックアップしまとめて撮影しておき、別途登録する

 

自分が続けられそうな方法から始めていただくことをおすすめします。

 

リアル店舗で購入したものでも、ネット上に商品画像が掲載されていれば、それをダウンロードしたり、スクリーンショットを撮っておくことで、1枚ずつ撮影する手間を省くことができます。(著作権上、個人の記録として使用する、という範囲での許可されているものが対象)

 

最近ではオンラインショップで購入したものは、購入時点で画像や商品情報を先にアプリに入力しておくようにしているので、追加も楽ちんです。

 

 

ちなみに忙しいけど、どうしてもまとめてなんとかしたい!という場合は、ぜひクローゼットオーガナイザーにご用命を。

片づけ作業時にオプションで撮影してもらうこともできるはずです。

 

 

 

このように結構便利に活用しているわけですが、実はひとつ難点があります。

 

上記のカレンダー、12月5日・6日のように忙しく記録を忘れてしまうと………。

(他の未入力日は、あえて記録していないだけです。)

 

そう、振り出しに戻る、というわけです。

トホホ……。

 

それほど完璧に管理することを求めているわけではないのですが、職業柄もあり漏れをなくすためにはどうすればいいのか考えた結果、思いついたのがこの新シリーズ「先週、何着てた?」です。

 

そもそもブログとは、WEB LOG(ログ、航海日誌、記録する)の略称ですし、ビジネスブログの箸休めとして、自分用のライフログとしても楽に続けられる方法ではと。

 

単に自撮り画像を撮影し、アップするだけの原始的な方法ですし、画像さえあれば、後日アプリに記録するのも問題ないですしね。

 

インスタユーザーならインスタとこのアプリの組み合わせもいいかもしれません。

 

ほんとはこのアプリのカレンダーに自撮り画像をアップする機能があれば解決しそうなので、運営会社にリクエストも送ってみました。

 

 

 

 

ということで、社内での事務作業やオンラインミーティングが中心だった2019年12月9日(月)〜13日(金)のウィークデイ、何着てた?です。

 

 

 

 

 

※ファッションのプロおよびおしゃれ番長的な方からのファッションチェックコメントはご遠慮ください。ただのログなので〜〜。(笑)

 

先週のウィークディに着用したアイテムは、

 

アウター3枚

トップス3枚

ボトムス4枚

バッグ2個

靴5足

ストール2枚

 

意外と少ない??

 

 

 

しかし実際にやってわかったのですが、自撮りって結構難しいですね。

 

また冬場なのでアウターを着た状態だとインナーがわからないので、2パターン撮影する必要があったり、「映え」は不要なのにちょっとカッコつけてポージングしては失敗し中途半端になり撮り直したり…。

 

 

ちょっと面倒でしたが、気づいたメリットは2つ!

 

ひとつめは、あらためて自分のワードローブを着用した状態で客観視することで、自分自身の「この組み合わせ、すごく好き!」や「このアイテム、超お気に入り」「これはちょっとイマイチ…」と個々のアイテムへの感情がより明確になるとともに、「これ、予想以上に使えるやつ」とか「このバランスなんか変」と、普段じっくり考えることのない個々のファッションアイテムを分析するような発想が生まれてきたこと。

 

もうひとつは毎朝の服選びが、なんだか今までよりも楽しくなったと感じたこと。

おそらく、日々なんとなく、ではなく、主体的に着たい服を選んでいるからだと思います。

 

 

 

ん?

 

クローゼットオーガナイザーたちがふだんブログとか講座とかで伝えているようなことでした。(笑)

 

 

アラフォー・アラフィフになり、

 

「今まで着ていた服が似合わなくなった」

「似合う服がわからない」

「着たい服がクローゼットにない!!」

 

という悩みを持たれた場合、まずは自分の所有しているアイテムを把握することから始めることをおすすめします。

 

ファッションのプロを頼らなくても、結構自分自身で気づけることも多いものです。

 

でも一人では難しい、忙しくて時間がない!という場合は、ぜひクローゼットオーガナイザーに依頼してみてくださいね。(クローゼットオーガナイザーになるためには、まずは1級資格が必要です。)

 


思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ支援のプロになる
 
ライフオーガナイザー1級資格認定講座 受講料88,000円(消費税別途) 
全3回 18時間 各回:10:00〜17:00 6時間(昼休憩別途1時間)
【東京都】
2020年1月18日(土)開講 2月15日(土)3月21日(土)
東京87期 会場:東京都中央区日本橋 JALO東京セミナールーム

【愛知県】
2020年1月22日(水)開講 2月19日(水)3月18日(水)
名古屋25期 会場:愛知県名古屋市中区 タック販売(株)ショールーム 

【大阪府】
2020年1月18日(土)開講 2月26日(水)3月25日(水)
大阪54期 会場:大阪市中央区心斎橋 JALO大阪セミナールーム

【福岡県】
2020年2月15日(土)開講 3月14日(土)4月18日(土)
福岡22期 会場:福岡県福岡市 アクロス福岡

講座詳細・お申込みはこちら

 


日本ライフオーガナイザー協会会員向けのお知らせ
 
2020年度会員更新手続き受付中 
更新手続き期間は
2019年12月1日(日)〜2020年1月31日(金)24時まで

特典付きの早期更新手続き期間は
2019年12月1日(日)〜12月25日(水)17:30まで

詳細・会員更新手続きはこちら
お申込み受付中の専科講座
◆メンタルオーガナイザー資格認定講座(通称:PRO)
会場:東京 
【前半】 2020年1月19日(日) 13:30~17:00/1月20日(月)10:00~17:00
【後半】 2020年2月16日(日) 13:30~17:00/2月17日(月)10:00~17:00

◆セルフメンタルオーガナイズ講座(通称:SELF)
会場:大阪
日時:2020年2月5日(水)6日(木)10:00~17:00

講座詳細・お申込みはこちら
協会会員向けメールマガジン
2019年12月05日(木)21:38 代表理事メルマガvol.127配信済み
2019年11月21日(木)15:40 JALO事務局通信vol.36配信済み
JALO-TV次回放送日時:2019年12月26日(木)15:30〜16:00