「一言で伝わる資格名や講座名称じゃないと広がらない」 

 

協会を設立する前から今日まで、何度となく言われたアドバイス(?)です。 

 

 

はいはい、おっしゃるとおりです!と思いながらも、

 

「ライフオーガナイザー」という資格名称にし、

「ライフオーガナイズ(=暮らしの最適化の意)」の考え方と手法を広める講座である「ライフオーガナイザー2級資格認定講座」を開始して早10年。

 

2009年当時のライフオーガナイザー2級資格認定講座の様子。写真ブレブレですが、私が講師を担当しています。スライドも超手作り感満載。(^^;) 

 

 

確かに多くの人が知る、あの有名な漢字三文字の言葉や、世界的にも広がったあの有名な感情を表す四文字の言葉とくらべると、インパクトも弱く覚えにくい名称なのかもしれませんが(何を指しているかは察してください)、

それでもやはり「片づけ」や「整理収納」という言葉だけでは表せないことを伝えたいし、広めたいので、一言では言い換えられないのです。 

 

 

では、どうすれば伝えたいことが伝わるのか。 

 

 

日々考え続け、試行錯誤をしている中で…。 

 

 

 

 

え?ものすごく伝わっているし、しかもわかりやすくまとめられているし!!! 

 

というブログを発見! 

 

といっても私が見つけたわけではなく、

先日ライフオーガナイザー2級資格認定講座を開催した

神奈川県の認定講師、宇高有香さんのブログで知りまして。 

 

こちら、宇高さんのブログ記事。 

→【ご感想】情報に踊らされるのはもうやめようと思いました! 

 

 

で、こちらがすでに感想レベルを超えている、

ほぼライフオーガナイザー2級資格認定講座の解説記事ともいえる受講者様のブログ記事。 

 

→【感想&レポ】ライフオーガナイザー2級講座@横浜 会場の雰囲気や注意点はある?   

 

 

 

もうなんというか、そう、こんな講座なんです!! と、

つくった本人より、伝えている講師より、一番理解している感満載すぎて、感動させられました。 

 

受講を検討している方だけではなく、片づけに悩む多くの方に知ってほしい!!   

 

片づけや整理収納は目的ではなく、

毎日の暮らしのストレスを減らし、充実させるため手段のひとつ。

 

そう、散らかっているとか物が多いということなんてたいした問題ではなく、それが原因となり生活の質や人間関係に支障をきたすようになることが問題なのです。 

 

まずはどんな暮らしをしたいのかを考えた上で、すっきりした空間や素敵な収納以前の、日々のストレスを減らすことからアプローチするのがライフオーガナイザーのやりかた。 

 

 

たった一つの正しい方法なんて存在しない。 

 

物や空間だけにフォーカスするのではなく、

「人」の思考や感情・行動や習慣・環境や関係を重視し、自分に合った、

自分たちが楽に暮らせる方法を見つけるための考え方。 

 

それがライフオーガナイズ。 

 

 

 

また昨日、プライベートブログにも書きましたが、ひとりよがりな自己満足な収納ではなく、家族みんなが納得できる収納を優先するのもライフオーガナイザーがずっと言い続けていること。 

 

→自己満収納と納得収納〜片づけのプロが自宅で陥りがちな罠   

 

 

 

 

すばらしい感想ブログに出会え本当に嬉しく思うと同時に、

いよいよ協会WEBサイトの講座案内ページ、本気で作り直さないといけないなと反省させられました。 

 

はい、早速考えます。