子育て 体を動かすこと。 | 産後ママ&ベビーヨガ ベビーマッサージ 子連れで楽しむ 元保育士の小さなおやこ教室 リトルヨガ

産後ママ&ベビーヨガ ベビーマッサージ 子連れで楽しむ 元保育士の小さなおやこ教室 リトルヨガ

ママヨガでは骨盤調整や産後のスタイルアップを目指します。ベビーマッサージやベビーヨガでの触れ合い遊びも人気です。
オイルを使ったベビーマッサージのみのレッスンもしています。お問い合わせください。


ご無沙汰しております。
日本ママヨガ協会認定講師の吉岡奈津子です。

あっという間に4月も終わりを迎え、ゴールデンウィークに突入しましたね。
昨日は、最近の我が家のお気に入り、有馬富士公園で満喫してきました。

暑くなく寒くなく、サイコーの公園日和でした!!




駐車場も無料で広いし、オススメですよ!!


幼児期にいかに体を動かすかって、とっても大事です。
体を動かすことも脳からの指令が出て初めてできるようになるんです。
まだまだ脳の成長中の子供達は指令が出るまで少し時間がかかることも。
たくさん体を動かすことで、そのスピードも上がってきます。

そして、私が外遊びで学んで欲しいことの一つは痛みを知ること。転んだら痛いこと、高いところから落ちたら痛いこと、ものを振り回してぶつかったら痛いこと。大人になった私たちは、経験として知っているけれど、小さい子どもたちはまだ知らない。

前もって大きな危険を取り除いてあげることは大人の役目ですが、小さな痛みを経験してみることは大切だと思っています。

だから、擦り傷いっぱい作って、元気いっぱい遊んでおいで~!!
痛かったところはヨシヨシしてバンソーコー貼ってあげる。
そしたら、また元気に遊べるね。そうやって少しづつたくましくなるんじゃないかな?

ある程度大きくなったら、親の仕事は見守り受け入れ励ますことだと思ってます。でも、これがまた!難しい><;
あれこれ言いたいし、イライラモヤモヤ。

お母さんも忍耐力を磨かねば!!一緒に成長できるよう頑張ります!!




子供との関わりをもっと深めたい方にオススメ!
育脳ヨガインストラクター養成講座はこちら

自我がではじめた子どもたち。母親とは違う目線で見てもらうことで新たな発見ができますよ!!
私の尊敬する仲間が開催する2歳からのプレクラスはこちら